宿番号:321929
四万グランドホテルのお知らせ・ブログ
うぐいす椀と、ごり汁
更新 : 2011/4/30 17:27
4月はとうとう 鶯の声を聞かなかったのですが
これは4月のお椀、うぐいす椀です。(四万たむら)
お客様よりお褒めの言葉を頂戴しておりました。
蕨とウグイス色で春を表しております。
止め椀でお客様に人気なのが、ごり汁。
「ごり」とは (#^.^#)b
淡水、汽水にすむスズキ目ハゼ科、カサゴ目カジカ科の魚の代表的な
呼び名。
ハゼ科のごりでは、2枚の腹鰭が合わさって1つの吸盤になっており、
これで水底の岩などに吸い付くことで流れの比較的速い川にも生息できる。
■ごり押し
ハゼ科の「ゴリ」は、吸盤状の腹ビレで川底にへばりつくように生息するため、漁の際には網が川底を削るように、力を込めて引く必要がある。この漁法が、抵抗があるところを強引に推し進めるという意味の「ごり押し」の語源となっているという説がある。
ゴリゴリいいながら獲る魚・・・さぞや美味しいでしょう。。
関連する周辺観光情報