宿番号:322060
ことひら温泉 琴参閣のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
新プラン「◆20名限定◆【お遍路:先達さ..」登場!
カテゴリ:新プラン 2014年7月24日(木)〜
更新 : 2014/6/1 19:51
四国八十八ヶ所霊場開創1200年を記念致しまして、
先達さんと行く、マイクロバスで移動『七ヶ所まいり』プランが登場
お寺の歴史に詳しい先達さんが説明案内。
バスで行くから楽々。未経験者の方も大歓迎。
※お客様人数によっては、ワゴン等へ変更する場合がございます。
『七ヶ所まいり』とは
「四国八十八番寺社名勝」という絵図に「足よはき人は此印七り七ヶ所をめぐれば
四国巡拝にじゅんずといふ」と、この「七ヶ所まいり」を勧めています。
四国八十八ヶ所各霊場第71番札所から第77番札所までの7ヶ寺を巡拝することで、
四国八十八ヶ所をお参りしたのと同じご利益があると言われています。
71番 弥谷寺(いやだにじ)〜幼少の弘法大師が学問に励んだ場所
72番 曼荼羅寺(まんだらじ)〜四国霊場で最も古い創建(596年)
73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)〜学業成就や物忘れにご利益
74番 甲山寺(こうやまじ)〜子宝にご利益、心身の災いを取り除く
75番 善通寺(ぜんつうじ)〜弘法大師、生誕の地
76番 金倉寺(こんぞうじ)〜乃木希典将軍が暮らしたお寺
77番 道隆寺(どうりゅうじ)〜眼病にご利益
【1200年記念行事】
・弥谷寺にて、大師堂本尊厄除大師御開帳(320年ぶり)等
・金倉寺にて、大師堂を拝観(毎月25日)
※記念行事の開催は、札所の都合で中止となる場合もございます。
【行程等】
・25日8時に当館を出発 14時頃に当館帰着予定
・昼食は途中、うどん屋に立ち寄り(昼食は自費)
・必要経費 納経代(@300×7ヶ寺)
※納経代は現地フロントにて、別途現金でお支払いいただきます。
・服装は自由ですが、白衣や金剛杖などをご希望の方は札所で購入可能です。
靴は歩きやすいものをお勧めいたします。
・納経帳、7ヶ寺まいり専用納経帳も札所にて販売しております。
◆お遍路に必要なものは、お客様ご自身で用意していただけますよう、お願い申し上げます。
【ご夕食】 和食会席 10品程度
【ご朝食】 和洋食バイキング または 和定食(選択はいただけません)
お食事は広間でご用意いたします。
(広間は他のお客様とご一緒のお食事会場です)