宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 河原町周辺 > お宿いしちょうのブログ詳細

宿番号:322096

観光、散策に便利♪和室でゆったり、京都を楽しむ宿!

JR京都駅より市バス205・17系統で約20分、河原町丸太町下車徒歩3分

お宿いしちょうのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    清水寺千日詣り

    更新 : 2015/8/17 9:46

    清水寺は言わずと知れた市内屈指の観光名所。北法相宗総本山、音羽山清水寺。

    清水寺の千日詣りは8月9~16日に行われます。1日のお参りで千日分のご利益があるといわれる観音さまの最大の功徳日ということです。
    本堂内々陣の特別拝観が行われるほか、14~16日には夜間特別拝観も行われます。

    清水寺の御本尊は、十一面千手観音像で、清水型と呼ばれる独特のもので、内々陣の二十八武将に守られた厨子に安置されておられ、33年ごとに御開帳される秘仏とされます。
    常は厨子前に、観音様のお姿に似せて作られた御前立仏が安置されています。
    火山法皇一千年遠忌に因んで2008年~2009年に西国巡礼札所の秘仏が一斉に特別公開された時がありましたが、基本、次回の御開帳は2033年です。

    本堂入口右側から内々陣へ入り厨子の裏を回って正面へ。この間に無料のお札がいただけます。1500円のお札もありますのでこちらを求める方も中にはおられます。
    また、有料ですが蝋燭を灯すこともでき、3000円の大蝋燭を灯す方も。
    正面に回ると、左右にそれぞれ十二神将がお守りする厨子があり、その前には御前立の千手観音さまが、御本尊に代わり、世の中を見つめております。
    残念ながら本堂内は撮影禁止です。

    この日も内外から、多くの観光客の方が訪れておりました。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。