京都市電が走っていた街〜昭和52年と今の河原町丸太町
更新 : 2019/12/5 13:45
右奥の学校が私の母校、春日小学校です。
春日の地名は、敷地南の通りが平安京に春日通りと呼ばれたことのよります。
春日小学校は、明治2年12月に上京第三十番組小学校として創立されましたが、少子化により平成7年に御所南小学校(富有小学校敷地)に併合され、126年の歴史を閉じました。
写真は昭和52年9月28日に撮影したものです。
その後“御所南”という不動産ブランドが生まれマンションの建設が相次ぎ、児童数が増加したことに対応のため春日小学校旧校地に新校舎が建設され「御所東小学校」として平成30年4月に開校しました。
42年後に、同じ場所からの撮影はセキュリティ上出来なかったので、近くの某所から撮影した画像です。
校舎後方の木々の茂みは京都御所です。
皇族方が京都駅方面から京都御所に向かわれる時、以前は烏丸通りを北上されていました。
現在は変更され、ここを通られることが多いようです。
令和元年11月23日撮影
関連する周辺観光情報