宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 霧島 > 霧島 > 霧島国際ホテルのブログ詳細

宿番号:322385

2024年7月 露天風呂エリアをリニューアル!キッズエリアも更に充実

丸尾温泉
福岡方面からは九州自動車道横川ICより30分、鹿児島方面からは溝辺鹿児島空港ICより30分。

霧島国際ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 温泉とは・・・・。

    更新 : 2017/1/26 9:55

    温泉をもっと楽しみたい!とおもい、第7回 2016年 11月 27日 (日曜日)に開催された、温泉ソムリエ認定セミナーを受講し、温泉ソムリエに認定されました。
    セミナーでは、下記のような事を楽しく勉強!

    温泉とは・・・・。

    「温泉」には、「温泉法」で定めた定義があるのです。温泉法による温泉の条件とは下記の通りです。
    第2条 この法律で「温泉」とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び蒸気その他のガズ(炭酸水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別表に掲げる温度又は物質を有するものをいう。
    水蒸気やガスでは入浴できないので、そこに水(地下水)を通したり、まぜたりしても、温泉の規定値を満たしていれば温泉です。これを「造形温泉」とよびます。

    海水や海そのものは「温泉」ではありません。
    「地中から湧出」しているものではないからです。
    厳密には海水(現世の海水)と成分に差異が認められなければ温泉ではないという定義なので、地中から湧出していても、海水と成分に差異が認められないと温泉ではありません。
    しかし、海水は温泉の「塩化物泉」に相当する成分を持ち、しかも、塩化物泉という泉質名ががつくギリギリの規定値の35倍ほどの濃さがあるので、「温泉ではないけど温泉のような高い効果がある」と考えていいでしょう。
    (温泉ソムリエテキストより記事抜粋)

    温泉ソムリエは新潟県妙高高原温泉郷赤倉温泉で誕生しました。
    温泉ソムリエとは、「温泉」と「ソムリエ」を組み合わせた造語です。
    「ソムリエ」がワインの【知識】とテイスティングなどの【技術】を身につけていることにならい、「温泉」の【知識】と「正しい入浴法」という【技術】を身につけているのが「温泉ソムリエです。

    ――――――――――――――――――――――――
    温泉ソムリエ認定セミナーのご案内
    2017年3月26日(日)
    第8回温泉ソムリエ認定セミナー霧島国際ホテル
    詳細は、http://www.kirikoku.co.jp/campaign/7524/
    ――――――――――――――――――――――――

    山の緑と鳥の鳴き声、湯の華が混じった白濁した湯に硫黄の香り 。
    ※鹿児島の空の玄関「鹿児島空港」から車で30分
    ※霊峰 高千穂の峰の麓にあるパワースポット「霧島神宮」まで車で15分

    ■ 湯けむりとにごり湯の宿 霧島国際ホテル ■
    鹿児島県霧島市牧園町高千穂3930-12
    電話:0995-78-2621(代表)/0995-78-2801(予約課)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。