宿・ホテル予約 > 三重県 > 東紀州 > 紀北 > きほく千年温泉 ホテル季の座のブログ詳細

宿番号:322634

伊勢神宮と熊野三山を結ぶお食事と温泉の宿

きほく千年温泉
●JR紀伊長島駅下車、車で10分(送迎有・事前予約) ●紀勢自動車道紀伊長島I..Cより約6.5km

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

きほく千年温泉 ホテル季の座のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「幻のかき」と呼ばれる牡蠣が味わえる・買えるのは…

    更新 : 2019/1/28 18:42

    冬の味覚【牡蠣】が旬でとても美味しいこの季節。
    ホテル季の座のある三重県紀北町では、「幻のかき」と呼ばれる牡蠣がございます。
    それは、【渡利かき】です。
    紀北町のふるさと納税の返礼品でも一番人気!
    (ホテル季の座もふるさと納税の返礼品やってますよ)

    なぜ「幻のかき」なのか。
    【渡利かき】が育つのは紀北町の白石湖という周囲がわずか5qの小さい湖。
    この白石湖には、熊野灘(三重県志摩半島の大王崎から和歌山県潮岬にいたる海域)の海水と大台山系から流れ込む栄養豊富な真水が行きつく汽水湖。
    全国でも非常に珍しく、白石湖で種かきから天然採取し、稚貝から一貫して同じ漁場で育つ。
    「白石湖生まれ、白石湖育ち」ですね。ほとんどの場合は、他の地域から種かきを持ってきたりするそうです。

    「幻のかき」はおいしいのか。
    一般的には海で養殖されることが多い牡蠣。なぜならば、汽水湖という厳しい環境であるから。特に子ども牡蠣は真水に弱い。そんな汽水湖で育ち、塩分濃度が極限まで抑えられた【渡利かき】は、独特の臭みが少なく上品な甘さ。甘味成分であるグルコーゲンをたっぷり蓄える性質を持っており、身が黄色く甘味があります。
    だから、牡蠣が苦手という人も比較的食べやすいという。

    さて、そんな「幻のかき」である【渡利かき】を食べること、買うことができるのはどこでしょうか。
    参照:紀北町観光協会(https://kihoku-kanko.com/)

    ホテル季の座の近くで食べられるところお店
    ■道の駅紀伊長島マンボウ(お車で約8分):カキフライ定食900円、カキフライ単品 700円
    ■かっぱ倶楽部(お車で約8分):渡利かきのパスタ 1,000円、カキフライ定食 1,080円

    紀北町コンシェルジュの個人的なおすすめ
    ■稲米舎(お車で約30分):渡利かきづくしコース 4,860円 ※完全予約制(4日前まで)

    ホテル季の座の近くで買えるお店
    ■道の駅紀伊長島マンボウ(お車で約8分):電話0597-47-5444
    ■紀北パーキングエリア・始神テラス(お車で約25分):電話0597-46-1011
    ※上記2店舗は、店頭販売〈予約不要〉売り切れ次第終了となります

    紀北町コンシェルジュの個人的なおすすめ
    ■大紀商店(お車で約35分):電話0597-32-2326 携帯090-8733-4700

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる