宿・ホテル予約 > 三重県 > 東紀州 > 紀北 > きほく千年温泉 ホテル季の座のブログ詳細

宿番号:322634

伊勢神宮と熊野三山を結ぶお食事と温泉の宿

きほく千年温泉
●JR紀伊長島駅下車、車で10分(送迎有・事前予約) ●紀勢自動車道紀伊長島I..Cより約6.5km

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

きほく千年温泉 ホテル季の座のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 1/13、江戸時代から続く大漁を祈願する奉納行事

    更新 : 2020/1/12 11:02

    季の座のある地元三重県紀北町のイベントをご紹介いたします。紀北町紀伊長島地区の魚まちで【船だんじり】が2020年1月13日(月)に開催されます。
    (※1月12日に開催予定でしたが雨天予想の為、13日に変更となりました)
    ​江戸時代中期に始まり約250年の伝統を誇る一年の大漁を祈願する正月の奉納行事です。
     
    漁師町「紀伊長島」でカツオの一本釣り漁を模した【船だんじり】が、長島公から長島神社へ進みます。(季の座からお車で約15分)
    鮮やかに彩った木造の漁船【船だんじり】は長さ約12mで、その上に製のカツオを付けたさおを持った漁師の子ども二十数人と漁協役員らが乗船して魚市場をお昼14:30頃に出発します。 (13時からの手遅り、神輿もございます。)
     
    魚まちの細い路地にたくさん集まる見物客の人波をかき分け、目的地の長島神社を目指します船上の乗組員は「チョイサヤー」の掛け声も勇ましくさおを操ってカツオの一本釣りを演じてみせます。生き餌(え)のイワシに見立てた縁起ものの「福あめ」が勢いよくまかれ、毎年盛り上がります。
     
    紀伊長島の伝統行事【船だんじり】を見に、紀北町・ホテル季の座にお越しください。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる