宿・ホテル予約 > 大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > リッチモンドホテルなんば大国町のブログ詳細

宿番号:322856

御堂筋線大国町駅から徒歩約5分。ツインルームはバス・トイレ別!

大阪メトロ御堂筋・四ツ橋線大国町駅1番出口より徒歩5分 南海難波駅より徒歩11分

リッチモンドホテルなんば大国町のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    岸和田だんじり祭!!!

    更新 : 2015/8/28 23:31

    皆さんこんにちは♪

    夏休みもあと少し。。。
    朝や夜も少し涼しくなり、だんだんと季節も秋へと近付いてますね。
    お祭りや花火などイベントの多い夏も終わりを告げようとしていて、何か少し淋しく感じます。

    しかし!!秋も楽しい事がいっぱいですよ♪
    今日は有名な秋祭り、私が生まれ育った町の『岸和田だんじり祭』をご紹介させて頂きます!!

    だんじりには約300年の歴史があります。
    主に9月と10月に開催されますが、今回は9月のだんじり祭を紹介いたします。

    岸和田地区は22町、春木地区は12町の約5トンの大きな地車(だんじり)が、鳴り物が奏でるだんじり囃子(ばやし)と、
    「ソーリャーソーリャー」と言う掛け声と共にさっそうと駆け抜けます。
    見どころはやはり、曲がり角を曲がる『やりまわし』です!!
    いかに綺麗に、速く、やりまわしが出来るかがかかっています。
    曳き手、鳴り物、前梃子、後ろ梃子、そして大工方など、全ての力が合わさって迫力のあるやりまわしが出来るのです。
    自動車に例えると、曳き手はエンジン、鳴り物はアクセル、前梃子はブレーキ、後ろ梃子はハンドル、大工方は運転手の目なのです。
    そして、曳行責任者(だんじりの正面に乗っている、町の責任者)は運転手なのです!!面白いですよね♪

    それぞれの町が一丸となり、年代を越えてだんじりを動かします。
    岸和田市の良いところは、このお祭りがあるからこそ町が一体となり、地域活動に参加したり、年代に関係なく繋がりが広がるところにあると感じています。

    だんじりは奥深く、語り出したらきりがありません!!笑
    是非足を運んで頂き、見て、感じて欲しいと思います!!

    【9月だんじり祭・詳細情報】
    ☆日程☆
    9月 6日(日)・18(金)試験曳行
    9月19日(土)宵宮
    9月20日(日)本宮

    ☆アクセス☆
    岸和田地区:南海本線 岸和田駅下車すぐ
     春木地区:南海本線 春木駅下車すぐ

    もっと詳しくは、岸和田市のホームページを参照下さいませ!!
    ※写真:だんじりネット参照

    本日の担当は雪本でした♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。