宿・ホテル予約 > 島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 湯之助の宿 長楽園のブログ詳細

宿番号:323049

家族みんなで入りましょ!混浴大露天風呂 お宿は長楽園へ

ハイクラス

玉造温泉
JR玉造温泉駅からタクシーで8分 「長楽園」−「国際ホテル」−「玉造温泉駅」シャトルバス運行

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯之助の宿 長楽園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    行きました☆シリーズB『出雲の大社』

    更新 : 2008/3/3 14:59

    出雲大社に向かうバスの車内では、ガイドさんが出雲を紹介してくれます。
    またこの方がおもしろい!!このぐらいしゃべれたらなぁ〜・_・
    いつもお客様の前で噛んじゃうし、話がまとまらないし・・・・;_;
    と、羨望の眼差しを向けておりました♪…気づかれてないとは思いますが。。

    玉造温泉を出発して50分、さぁ出雲大社に到着です!
    目玉はなんといっても特別参拝!拝殿にてご祈祷していただき、国宝の本殿を拝むことができるんですよ!!※基本的に本殿はご祈祷以外の一般の方は入場不可。

    意外と地元民はするものが少なく、私も初めての体験♪
    厳かな雰囲気の中、ご祈祷は始まりました。約30分ご祈祷していただくんですが、“ご祈祷”とはどのようにして始まったんだろう?から始まり、“出雲大社”のルーツとは、“神”のルーツとは、とその間ずっと考えていたら、あっという間に終わってしまいました=_=;
    まぁ、知識が無いですから答えなんて出るはずもないんですが(笑)  

    最後に、バスの中で決めた代表者の方1名が“玉串奉奠”(たまぐしほうてん)をされ、お神酒を頂き拝殿を後にしました。

    ここで、注目♪“玉串奉奠”(たまぐしほうてん)とは??
    『神事で行う「玉串奉奠」は、仏式の焼香にあたるもの。玉串とは榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものです。玉串奉奠とは、玉串に自分の心をのせ、神にささげるという意味がこめられています。』

    はい、私も今さっき知りました@0@;
    世の中知らないことばかりですね^−^
    学が足りないだけ!とよくK.Tにお叱りを受けますが;_;

    また無駄なことで長くなってしまいましたね。。
    そうなんです、お気づきでしょうがまとまらないんです(汗)
    次回からはペースアップで行きたいと思います☆

    (H.S)




宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる