宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 白湯の宿 山田家のブログ詳細

宿番号:323074

〜高台に佇み、美肌の湯と称される白色にごり湯〜

強羅温泉
東名厚木IC〜小田原厚木道路箱根口ICよりR1箱根方面約25分。箱根登山鉄道終点強羅駅より送迎あり。

白湯の宿 山田家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    旦那のつぶやき。vol,1

    更新 : 2018/7/30 20:09

    今回機会を得て、取りとめもないつぶやきを読んで頂けることとなりました。

    旅館業は衣食住を一期一会でお客様に楽しんで頂く生業ですので、
    それを中心に自然と感じたり、不可思議に思ったことなど粛々と述べたいと思います。

    さて少し過ぎてしまいましたが土用の丑の日、鰻を召し上がられましたでしょうか?

    美味しく、とても滋養があり食べたい、しかし高くなりました。
    私は時々ご褒美がてらある店に行きます。
    静岡で鰻100撰のお店、しかし想像と違う造り、頑固おやじ、小僧さん、奥さん、娘の家内業。決まって頼むのは鰻の白焼き半枚、焼き鳥塩わさび、鮪すきみのお通し、ビール1本、芋のロックをいただき、3600円くらいでしょうか、リーズナブルで助かります。

    鰻屋は災難時に先ず鰻のたれ壷を持って逃げるといいます。
    秘伝の詰まった財産、同じ商人からすると幸せですね。
    ここで主役の鰻でなく傍系の話をします。昔通った店が某タイヤメーカーのガイドブックで星一つ、
    今では週休2日、ねたが切れれば終わり、臨時休業も時々、込んでます。

    鰻は味、香り、食感、好みは別れますが、私が感心したのは女将さんの親近感のある温かい接待と、実は日本酒の肴に頼んだおつまみでした。
    五月の頃、青磁の小皿にスライス蕪、初鰹、そして刻んだ行者にんにく、これが二層か三層、生姜醤油をつけて実に旨い、追加の徳利が並びました。

    通常行者にんんくは天婦羅、和え物など油に匂いがつくので板さんは最後にあげる。次の油は新品。五月の思い出す、
    あーまた行こうかな?
    うーん並ぶのはちょっと。またお店散策を続けます。

    ※鰻屋の場所を知りたい方は是非お問い合わせください

     

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。