宿番号:323343
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2024/3/30 20:16
今年は本当に雪の少ない年でしたね。 長野県との県境にあります豪雪地、当館の周辺にも雪はほとんど残っておりません。 雪がないとの情緒にかけるといった声もありますが雪国の寒さに耐え忍んでいる私たちにとって...
更新 : 2024/3/26 20:35
さて、本当に久しぶりにブログを再開させて頂きました。 決してサボっていたわけではありませんがなんやかんやで色々と・・・ 今後マイペースで更新させて頂きますので生温い目でお付き合い下さいませ。 日々の...
更新 : 2023/1/30 8:55
ほっこりする美味しさ。今年の冬は里芋万頭にそば米で作った餡掛けで優しい味わいをお楽しみください。 冬の期間限定プランとなっております。 期間は、令和4年11月16日(水)〜令和5年3月2日(木)までとなって...
更新 : 2023/1/29 12:51
はずせないお肉料理! 「冬旬」プランのお肉料理は 【国産牛ロース鉄板焼きと海老芋揚げ 甘だれ醤油】 はずせない肉料理。洋の中に和のテイスト。甘だれ醤油の甘味と風味がお肉の旨味を引き立たせますばれる!...
更新 : 2023/1/28 7:37
【高級魚のど黒と焼白菜のカキソース掛け】 柔らかいのど黒、シャキシャキの白菜にカキソースを掛けた一品! 冬の期間限定プランとなっております。 期間は、令和4年11月16日(水)〜令和5年3月2日(木)までと...
更新 : 2023/1/27 13:02
先日、「冬旬」プランと「彩り冬」プランをWebで販売を開始いたしました!! そこで、本日より「冬旬」プランのお料理を紹介していきたいと思います。 トップバッターは、君に決めた! 【地元糸魚川産あんこう...
更新 : 2023/1/26 11:05
【冬の旬魚『鰤』と大根のしゃぶしゃぶ】 季節の彩りプラン。冬バージョン。冬味覚の代表『鰤』、今年は鰤大根ではなく新しく鰤の味噌煮をご用意。その他、本ズワイ蟹や国産牛フィレ肉も。質・量ともバランスよく...
更新 : 2023/1/25 14:00
食べたことありますか? 【鰤の味噌煮】 鯖に味噌煮なら、食べたことのある方、多いでしょう。 定番の鰤大根を基に新しいメニューを考案!鰤の味噌煮。オリジナルブレンドの味噌がほどよく染み込み、味わいのあ...
更新 : 2023/1/25 13:59
国産牛フィレ肉です!! 安定の美味しさ!! 【国産牛フィレ肉鉄板焼き 特製林檎ソース】 国産牛フィレ肉の柔らかさ、そして肉質はきめ細かく舌触りもまろやか。そのフィレ肉に当館オリジナルの特製林檎ソース...
更新 : 2023/1/23 9:24
【炭火で炙る本ズワイ蟹】 今年の「彩り冬」には蟹もあります!! 本ズワイ蟹の炭火焼き。やっぱり炭火での焼きたての味わいは格別です。 冬の期間限定プランとなっております。 期間は、令和4年11月16日(...
更新 : 2023/1/22 12:26
先日、「冬旬」プランと「彩り冬」プランを10月13日からWebで販売を開始いたしました!! そこで、本日より「彩り冬」プランのお料理を紹介していきたいと思います。 トップバッターは【冬の旬魚『鰤』と大根の...
更新 : 2023/1/21 7:40
皆さんおはようございます。 冬だから寒いのは寒い。 そして、ここ姫川温泉 ホテル國富翠泉閣では、毎年1月の下旬から2月にかけて本格的な雪のシーズン。って、もう今年は雪なんて見たくない!っと言う方もいらっ...
更新 : 2023/1/20 15:06
大寒とは、一年でもっとも寒い時期という意味です。 昨年は暖冬により全くと言っていいほど、雪がありませんでした。 ですが今年はまさに『大寒』ですね。ホンと寒いです。 小寒から数えて15日後とされており、...
更新 : 2023/1/19 9:29
冬場の男湯の様子。ご覧の通り周りは一面山の景色が広がります! 今年は。。。雪が。。。 雪が溶ければ春の山々。のどかなものです・・・。 残雪の山々や桜並木。抜けるような青空と白い雲のコントラスト。 四...
更新 : 2023/1/15 11:13
今年は局所的な大雪みたいですね。 当館はと言うと、例年より少ないです。むしろない。。。 皆様のところの冬はいかがでしょうか? そして1月も半ば、折り返しですね。 この時期は、早く春が来ないかな、、...
更新 : 2023/1/14 12:13
寒い冬、皆様は如何お過ごしでしょうか? 今年は、ほとんど雪が降っておりません。 ただ凍結や雪などお出かけの際はお気をつけくださいませ。 そして、冬の新潟の気候は、清酒造りに適した気候なんですよ。 冬...
更新 : 2023/1/13 7:19
冬の日本海側は、関東のように晴れることが少ないのですが、冬の晴れた日は大気中の塵が少なく透き通った空を見ることができます。 そんな日に夕日に巡り会えたら、きっと素敵なことが起こる予感を感じられずにはい...
更新 : 2023/1/12 12:22
昨日に引き続き、今日も日付ネタ。 本日1月12日は、今から107年前の1911(明治44)年1月12日に、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行...
更新 : 2023/1/11 10:28
『敵に塩をおくる』という美談で知られる、越後の上杉謙信が甲斐の武田信玄に、牛馬の隊列を整えて塩が届いたのは1月11日だそうです。人々はその時の恩を忘れないように、それ以来、毎年この日には祭りを行うように...
更新 : 2023/1/10 14:42
『ゲンギョ』は『幻の魚』と書いて『幻魚(ゲンギョ)』と呼ばれています。 『ゲンギョ』は俗名で和名は『ノロゲンゲ』です。水深200メートルから1500メートルほどの所に棲息する深海魚で、最大40センチほどにも。...
更新 : 2023/1/9 10:00
ここ姫川温泉の冬は、雪深いところではございますが、 その分日本の冬! 冬景色を見ながらの源泉かけ流しの温泉や、 部屋から望む冬景色をまったりと楽しむことができます。 そんな冬真っ只中ではございますが、...
更新 : 2023/1/8 7:19
今年はこんなに雪はありません。 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。「平成」は最初の年号「大化」...
更新 : 2023/1/7 13:13
今日は七草粥の日ですね。1月7日は「人日の節句」。 日本では昔から、お正月の最終日であるこの日に一年の豊作と無病息災を願って「七草粥」を食べる習慣があるそうです。一般的な「七草」は、芹(セリ)・薺(ナズ...
更新 : 2023/1/6 7:45
お正月休みが明け、三日。また明日から週末。 姫川温泉 ホテル國富翠泉閣では、正月の忙しさも落着き週末。 この忙しい正月を乗り切っても、まだまだ冬は続きますが、どうしても春(桜)が恋しくなりますよね。 ...
更新 : 2023/1/4 7:43
1月4日は、「い(1)し(4)」の語呂合せ。この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われているそうですよ。っとい訳で、石に因んだ・・・と言うか、石つながりでヒスイの話をお...
更新 : 2023/1/2 13:55
写真画像はイメージですm(_ _)m 皆さんのお正月はいかがお過ごしですか? 新型コロナウィルス感染症対策を施しながら初詣や初売り。 箱根駅伝を見ながら、こたつでゴロゴロするのもありですね( ^^) _旦~~ ここ...
更新 : 2023/1/1 12:30
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 今年はコロナが落ち着き、コロナ...
更新 : 2022/12/31 8:07
今年も残すところ今日のみとなりましたが、皆様の2022年は、どのような1年でしたでしょうか? 本年も姫川温泉 ホテル國富翠泉閣をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 来る年は新年早々初心に戻り、スタッフ...
更新 : 2022/12/30 7:19
姫川温泉では、28日大安に館内の正月の飾り(正月飾り、松の内、鏡餅、角松、まゆ玉)をつけました!(^^)! まゆ玉は、縁起物。 昔、民家の大黒柱にミズ木の枝に紅白の餅をちぎって飾りお正月を祝いました。 今で...
更新 : 2022/12/29 13:39
昨日が仕事納めのところもあったことでしょう。 コロナ禍の中、お子様がいらっしゃるご家庭では、冬休みに入りクリスマスを終え、正月の準備をしつつ日中に子どもがいる生活サイクルにも慣れてきたころかと思います...