宿番号:323343
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣のお知らせ・ブログ
純米吟醸酒のススメ
更新 : 2014/10/12 19:09
現在好評ご予約受け付け中のにいがた地酒の宿プラン。
やっぱり新潟県は「酒」のイメージですね。
当館では純米吟醸酒をおすすめしているのですが
純米とか吟醸とか本醸造とか、日本酒の種類・区別が良く分からない・・・
という方は多いと思います。
新潟清酒達人検定の銅の達人認定(新潟県にはこんな認定があるのです!)
を受けた私、予約課長備瀬がそのあたりをふまえて
お酒の話をしてみたいと思います。
◆原料の事
お酒の原料は、米、米こうじ、水が基本となりますが
この原料のみで作られたお酒は「純米酒」と呼ばれます。
いわゆるコクのある味わいが特徴です。
お米の風味が出る製法なので、ご飯が主食の日本料理には
とても良く合うお酒ともいえますね。
じゃあ純米酒ではないお酒には何が入ってるの?
という疑問が湧いてくるかと思います。
実は醸造アルコールを添加する場合があるのです。
サトウキビやトウモロコシ等を蒸留させた焼酎みたいなものです。
日本酒に焼酎が加えられているというのも面白いですね。
酒造りの工程に置いて発酵直前の「もろみ」に
コレを加えると、香りの成分が酒粕に移りにくくなるため
香りの良いスッキリとした仕上がりになります。
「吟醸酒」「本醸造酒」と呼ばれるお酒は
この醸造アルコールの添加(通称アル添)が行われています。
・・・以上の話だけですと「純米」と「吟醸」って
なにか一緒には出来なそうな気がしますよね。
新たなな疑問がわいてきましたが
長くなりそうですので、続きはまた次回にしたいと思います。