宿番号:323383

天然温泉■上越ICから5分■大型車も可能な無料駐車場

くびき野温泉
■北陸新幹線「上越妙高駅」車30分 ■JR「直江津駅」車15分 ■北陸自動車道「上越IC」5分

門前の湯のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 佐渡島の旧家 山本家

    更新 : 2025/9/25 8:05

    ホテル門前の湯から最寄りの港は直江津港。フェリーに乗って、佐渡島側の港は小木港になります。

    国道350号線を小木方面から北上すると、両津港につく中間あたりに真野という町があります。この町に佐渡の旧家山本家があります。

    佐渡の民族、歴史、文芸に関する資料が数多く所蔵されており、多くの文化人、研究者が訪れたことで知られています。主な訪問者は以下のとおりです。

    〔明治から戦前〕尾崎紅葉、高村光雲、会津八一、山岡荘八、柳田国男など
    〔前後から高度経済成長期(1973年)〕折口信夫、古関裕而、井上靖、金田一春彦、
      川端康成、曽野綾子、草柳大蔵、阿川弘之、遠藤周作、海音寺潮五郎など
    〔昭和の残りから平成にかけて〕水上勉、ドナルド・キーン、司馬遼太郎、倉本聰
    村松友視、梅原猛、田原総一朗など                (*敬称略)

    特に作家司馬遼太郎と11代当主山本修之助氏との親交は深く、手紙のやり取りを重ねました。因みに司馬氏が訪れたのは1976年10月17日。佐渡滞在は2泊3日。目的は歴史紀行「街道をゆく」や小説「胡蝶の夢」の取材のためでした。

    山本家は国道沿いに塀が伸び、その端の方に門があります。門の上には「荏川草堂」という額が掲げられています。数多の著名人がこの門をくぐったことでしょう。
    一般には非公開であり家を覗くことはできませんが、門の脇に置かれたベンチに主の心遣いが伺えます。旅の途中、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。