宿番号:323703
奥阿蘇の宿 やまなみのお知らせ・ブログ
ちょっと!周辺の観光案内!最終
更新 : 2011/12/12 15:55
今日で最後です!!
今日は
【片俣阿蘇神社】です
阿蘇神社所蔵の神社明細書によると、「勧請年月は不詳であるが阿蘇大神の御孫が御降誕の際に、産湯の柄杓を納めて祀ったと言い伝えられており、明治5年に郷社となった」とある。
その後は、明治14年の県訓令により「片俣阿蘇神社」と社名が変わった。
神社正面の村道の近くには、古い石段が森の中にある。集落の先人たちはこの急な石段を登り参拝に訪れていた事を想うと、感慨深いものを感じる。
神社の近くに、化粧の水・白粉(おしろい)水叉は、古井御様と称される小さな湧水池があり、今も清冽な水をたたえ古代の神々の使われた水と言い伝えられている。
関連する周辺観光情報