宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 矢板・大田原 > 温泉三昧 大田原温泉 ホテル龍城苑のブログ詳細

宿番号:323754

檜風呂&バルコニー☆特室巽亭☆【2024年5月リニューアル完了】

大田原温泉
東北新幹線那須塩原駅より車で15分 東北自動車道西那須野塩原ICより大田原方面へ約12キロ約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

温泉三昧 大田原温泉 ホテル龍城苑のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ☆☆ご結納ッ☆☆

    更新 : 2012/9/14 15:48

    齋藤家様・藤平家様のご結納が
    和やかな雰囲気の中とり行われましたッ(●^o^●)
    関東式の結納品の豆知識!!
    @目録(もくろく)
    結納品の品名や数を記載したもの
    A長熨斗(ながのし) 
    「のしあわび」という干したアワビのことで、伸ばすと長く伸びることから、「末長く」または、「長寿」という願いが込められている。
    B金包(きんぽう)
    包んだ結納金のことで、男性側は「御帯料」、女性側は「御袖料」とする。
    C勝男節(かつおぶし)
    鰹節のことで、武家社会でめでたいものとされていた。
    D寿留米(するめ)
    スルメのことで、日持ちすることから、「幾久しく」(変わらず末永く)という願いが込められている。
    E子生婦(こんぶ)
    昆布のことで、「よろこぶ」→「子宝に恵まれますように」という願いが込められている。
    F友志良賀(ともしらが)
    白い麻糸のことで、「共に白髪になるまで長生きできますように」という願いが込められている。
    G寿恵広(すえひろ)
    1対の扇のことで、「末広がりに繁栄しますように」という願いが込められている。
    H家内喜多留(やなぎだる)
    柳の木でできた酒樽のことで、「沢山の福がありますように」という願いが込められている。
    私も将来の為によく勉強しとかないと(笑)(*^^)v

    フロント 藤田

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる