宿・ホテル予約 > 東京都 > 渋谷・目黒・世田谷 > 世田谷 > the b 三軒茶屋のブログ詳細

宿番号:323781

渋谷から電車で2分!おいしい軽食が無料でもらえる!

電車/渋谷駅から東急田園都市線(半蔵門線乗入)三軒茶屋駅北口A階段より歩2分

the b 三軒茶屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    1月15日16日開催♪大好評世田谷ボロ市♪

    更新 : 2010/1/28 21:39

    毎年1月15・16日、12月15・16日の4日間、世田谷駅と上町駅の間で開催されている沿線最大のイベントです。

    世田谷ボロ市は、天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりで、世田谷を代表する伝統行事として、400年以上の歴史を有しています。最初は古着や古道具など農産物等を持ち寄ったことから「ボロ市」という名前がついたとされていますが、現在では骨董品、日用雑貨、古本や中古ゲームソフトを売る露天もあり、代官屋敷のあるボロ市通りを中心に、約700店の露天が所狭しと並び、毎年多くの人々で賑います。

    「ボロ市名物といえばやはり代官餅」という方も多いのではないでしょうか?この代官餅は昭和50年(1975年)の発売開始から、その場で蒸してついた温かくてボリュームあるお餅を食べられることから、ボロ市を代表する名物として親しまれています。ボロ市のときだけ食べられるこの代官餅は、あんこ、きなこ、からみの3種類で、各600円で発売されています。

    毎年売店には絶え間なく行列が続き、時間によっては30分〜1時間待ちとなることもありますが、これを目当てにボロ市に訪れる人も多いほど、食べ応えがあります。なお、平成14年度からは売場が天祖神社境内に変更となっています。

    ■ボロ市への行き方
    世田谷線 世田谷・上町駅下車すぐ
    ボロ市は世田谷線の世田谷駅・上町駅の間で開催されていますので、どちらの駅で降りてもボロ市に行かれます。

    なお、混雑緩和の為、三軒茶屋方面からの乗車(下り)では世田谷駅、下高井戸・山下方面からの乗車(上り)では上町駅が下車指定駅となっています。なお、期間中、世田谷通りは大変混雑し、交通規制がかけられます。また、付近には駐車場がありませんので、世田谷線のご利用をお勧めします。期間中は日中運転間隔を縮めた臨時ダイヤによる運転となります。


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。