宿・ホテル予約 > 東京都 > 渋谷・目黒・世田谷 > 世田谷 > the b 三軒茶屋(ザビー さんげんぢゃや)のブログ詳細

宿番号:323781

渋谷から電車で2分!おいしい軽食が無料でもらえる!

電車/渋谷駅から東急田園都市線(半蔵門線乗入)三軒茶屋駅北口A階段より歩2分

the b 三軒茶屋(ザビー さんげんぢゃや)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ★★★ 干支のお話 @ ★★★

    更新 : 2010/12/29 9:12

    干支の由来って皆さんご存知ですか???

    意外と日本に伝わる 十二支の話は知っているものの、どういった意味があるのかは
    あまり知られてないですよね!!

    参考までにいろいろ調べてみると以下のような由来があるそうです。
    新年早々うっとしく思われない程度に周りの人に自慢してみてはいかがでしょうか。

    子【ねずみ】すぐに子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。

    丑【うし】肉は大切な食料に、力は労働にと社会に密接に関わる干支です。

    寅【トラ】虎は毛皮の美しい模様から前身は夜空に輝く星と考えられました。

    卯【うさぎ】兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。

    竜【龍】伝説の生き物・龍は瑞祥と言われ、古来中国では権力者の象徴として、扱われまた。

    巳【蛇】執念深いと言われる蛇ですが恩も忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われ
        ています。

    午【うま】人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。

    未【ひつじ】群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味していま
    す。

    申【猿】山の賢者で、山神の使いと信じられていました。信仰の対象としても馴染み深い動物      です。

    酉【鳥】人に時を報せる動物。「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干     支でもあります。
    戌【犬】社会性があり、忠実な動物。人との付き合いも古く親しみ深い動物。

    亥【いのしし】猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。

    次回は【干支の特徴】をご紹介したいと思います。

    こうご期待!!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。