宿・ホテル予約 > 東京都 > 渋谷・目黒・世田谷 > 世田谷 > the b 三軒茶屋(ザビー さんげんぢゃや)のブログ詳細

宿番号:323781

渋谷から電車で2分!おいしい軽食が無料でもらえる!

電車/渋谷駅から東急田園都市線(半蔵門線乗入)三軒茶屋駅北口A階段より歩2分

the b 三軒茶屋(ザビー さんげんぢゃや)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ★★★ 節分 豆撒き情報 ★★★

    更新 : 2011/1/18 14:01

    2月3日は節分! 神社やお寺の節分会などたくさんのイベントが行われます。
    今年一年の福を呼び込みましょ。

    節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」です。
    追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで、平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ、その後、諸国の社寺でも行われるようになった。古く中国に始まり、日本へは文武天皇の頃に伝わったといわれています。
    【円泉寺】 徒歩10分
    13:15〜 大護摩修行
    14:00〜 豆まき

    【浅草寺】 電車40分
    11:30〜17:00頃

    【新宿花園神社】 電車10分
    14:00〜 節分祭
    15:00〜 豆まき

    【東京タワー】 電車30分
    節分追儺式と豆まき/10:45頃〜11:00頃まで
    恵方巻きの丸かぶり/11:00頃〜21:00頃まで

    【湯島天神】 電車30分
    15:30〜 豆まき

    【代々木八幡宮】 電車30分
    15:30〜16:00

    【水天宮】電車25分
    14:00〜16:30

    【宝仙寺】電車30分
    15:30〜16:00 僧兵行列
    16:00〜16:30 護摩供
    16:30〜17:00 豆まき

    【池上本門寺】 電車40分
    13:00〜      練行列
    14:00〜      大堂にて法要
    15:00〜15:05 境内にて豆まき

    【乃木神社】 電車10分
    15:30〜16:00

    【護国寺】 電車30分
    13:00〜14:00 和太鼓演奏
    14:00〜15:00 キングレコードライブショー
    15:00〜15:30 大護摩法要
    15:30〜    豆まき式

    【稲荷鬼王神社】 電車20分
    18:00〜18:30

    【威光山法明寺】 電車25分
    15:20〜16:20
    ※15:00〜本坊から年男150人行列出発
    15:20〜鬼子母神堂にて節分会
    15:50〜境内特設舞台にて3回に分けて豆まき。豆は全て小袋に入れ、約2万袋まく。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。