宿番号:324130
高松国際ホテルのお知らせ・ブログ
四国最北端の岬
更新 : 2024/3/6 21:42
みなさんこんにちわ、趣味はドライブかもしれない、フロントNです。
まあ、日本一狭い香川県ですから、あっという間に県外に出てしまいますが。
今回は、ドライブがてら立ち寄った四国最北端にある『竹居観音岬』です。
海沿いの峠道から、いきなり急勾配で100mほど下った所に画像の地点があります。
ここから、少し西に向かっていくと、竹居観音寺の境内?のような建物がありますので、お参りしましょう。
お参りを終えると、海沿いの桟橋のような遊歩道を歩いていきましょう。
断崖に祀られた七福神などを眺めながら先へ進んでいくと、巨岩の上に立つ鳥居が見えてきます。
鳥居を眺めながら更に歩くと、最奥には神秘的な雰囲気の岩窟があります。
実はこの岩窟は高松城の鬼門に当たるとされ、高松城を最初に築城した生駒親正(いこまちかまさ)や高松藩初代藩主の松平頼重(まつだいらよりしげ)がここに観音像を奉納したそうです。
香川県内でも重要なパワースポットになっています。
お時間ある方は、是非とも行ってみてください。
ちなみに、この近くが 世界の中心で愛を叫ぶ のロケ地です。
天気がいいと、潮風がなんとも心地良いです。
この鳥居を過ぎてもう少し歩きます。
こちらが、岩窟です。中は撮影禁止ですので、ご紹介はできません。が、ちょっとビクッとしてしまいました。
向こうに見えるのが、小豆島です。
ちなみに、『四国最東端』は徳島県の蒲生田岬、『四国最西端』は愛媛県の佐田岬、そして『四国最南端』は高知県の足摺岬です。
私は、全て行った事があります。テヘっ。