宿番号:324375
大谷山荘のお知らせ・ブログ
【観光】地元発信のイベント!最後は食べちゃろツアー
更新 : 2018/2/6 15:12
本日は、春の旅におすすめしたい「長門の観光〜まち旅コレクション」のご案内です。
ガイドブックではみかけない、長門市民発信の手作りイベントを体感して、
いつもとはちょっと違う、旅の楽しさを見つけてみませんか?
■長門「まち旅コレクション」とは?
観光地を訪れる以外にも、その土地の人や歴史に触れるのも旅の魅力のひとつです。
今回のプレ開催で、地元発信の長門の個性あふれる体験イベントをお試し下さい。
■「ながとまちコレ」おすすめイベント5選
1:ヒラメ・トラフグ・ウナギの養殖場へ。最後は食べちゃろツアー
普段、見ることのできないヒラメ・トラフグ・ウナギの養殖施設へ。ランチもお愉しみ。●3/17(土)、3/18(日)、9時〜14時50分
2:地元作家の案内で萩焼深川窯のルーツを探る
萩焼深川窯の伝統と歴史を紐解くツアー。県史跡「萩焼深川古窯跡群」を作家先生と一緒に巡ります。大谷山荘より徒歩約10分
●3/31(土)、4/14(土)、10時〜12時50分
3:ハーバリウムの世界を体感
ハーバリウムとは植物標本。オリジナルを作って、自宅にお花の彩りを
●3/18(日)、4/15(日)、10時〜15時00分
4:歌舞伎の大道具「松羽目」の前で記念撮影「ルネッサながと」舞台裏体験
国立劇場並みの舞台装置を備えた劇場の、
楽屋や天井裏、奈落の底までスタッフと一緒にご覧いただけます
●3/8(水)、4/4(水)、11時〜12時
5:俵山でのびのびヨガ体験
自然豊かな俵山で新鮮な空気を吸い込んでヨガ体験。約20分のショートレッスンです
●3/18(日)、4/15(日)、10時〜15時50分
-------------------
■お申込み・お問合せ:長門市観光コンベンション協会
<受付/平日8:30〜17:00>
・電話:0837-22-8404、FAX:0837-22-8409
・メールアドレス:post@nanavi.jp(24時間受付)
地元作家の案内で萩焼深川窯のルーツを探る
歌舞伎の大道具「松羽目」の前で記念撮影「ルネッサながと」舞台裏体験
俵山でのびのびヨガ体験
2月7日(水)まで開催【全プラン◆ポイント10倍】
宿泊対象期間:2月18日(日)〜3月3日(土)
------------------------------------------
【タイムセール】とあわせてご活用くださいませ。
関連する周辺観光情報