宿番号:324375
大谷山荘のお知らせ・ブログ
【お土産】萩の陶芸家・金子司氏の器を入荷しました
更新 : 2021/1/5 11:16
大谷山荘2階の萩焼ギャラリーでは、萩の陶芸家・カネコツカサ氏の工房にお伺いし、萩焼の器を仕入れてまいりました。今回は、めしわんやポット、花入れや小皿、はしおきなど、湯気のただよう食卓にぴったりな品々を入荷いたしております。氏の魅力の一つである、はっとさせられるようなポップなデザインだけでなく、手のひらになじむ穏やかな作品も入荷いたしましたので、イメージに沿うものを幅広く選んでいただけます。ぜひ目の前で大きさや質感を確かめながら、お気に入りの器をお選びくださいませ。
[このたび、仕入れました萩焼リスト]
花入
はしおき
コンポート
ポット
りんかカップ&ソーサー
カップ&ソーサー
鉢
めしわん
小皿
豆皿
■お取扱い店舗情報
場所:大谷山荘2階「萩焼&金子みすゞギャラリー」(お土産処「山茶花」向い)
時間:8:00〜21:00
独自技法を用いた模様が美しい、器いっぱいに「墨流し」を取り入れた小皿は、料理を活き活きとみせてくれる他、カップの受け皿としても映え、使い方が広がりそうです。深みのある青やあたたかみのある茶色など、ほっと穏やかな気持ちになれる色合いも取り揃えました。
■当館で人気のアイテム@〜りんかカップ&ソーサー
りんか(輪花)皿とは、食器の縁に規則的な切り込みや筋をいれて花形に見えるようにした器のこと。カネコツカサ氏のりんかカップは、波打つ縁の曲線がおだやかで、見る人に優しさを届けています。氏の技法・墨流しによる絵付けもしっかりご覧下さいませ。
■当館で人気のアイテムA〜ポット
ぽってりとしたボディが愛らしいポットは、ピンクや青、赤など、色彩も目を引くアイテムで、お土産やプレゼントとして選ばれています。取っ手の形、注ぎぐちの形、どれも「ポット」でありながら、それぞれ異なる造形で、手仕事ならではの技工が感じられます。
関連する周辺観光情報