宿番号:324444
時間を旅する宿 海のはなのお知らせ・ブログ
急階段を四基の神輿が下る!壮大な伊豆山神社例大祭
更新 : 2010/4/11 7:09
伊豆の地名発祥の地でもある伊豆山(いずさん)神社。
源頼朝が源氏の再興を祈願、また、頼朝・政子が結ばれた場所であるため、縁結びの神社としても有名です。
毎年4/14〜16の3日間、例大祭が行われます。
神社参道の急階段を、四基の神輿(伊豆山浜の西殿神輿 伊豆山岸谷の本殿神輿 伊豆山仲道の東殿神輿 伊豆山丙午未奉賛会神輿)が下る様は勇壮の一言!ぜひご覧下さい。
ちなみに・・・伊豆山神社の約800段と言われる階段について、「正確には何段あるの?」というお問い合わせがしばしば。
実は、地域の方や観光のお客様など、皆さんが思い思いのカウント方法で階段を数えているため、どの案内書にも統一した階段数が標記されていませんでした。
そこで、統一された階段段数調査基準を設定し、今年2/14に正式にカウントされました。その結果、本殿前が起点、走り湯の石碑が終点と決められ、階段の数は「837段」でした!
関連する周辺観光情報
16