宿・ホテル予約 > 静岡県 > 熱海 > 南熱海・多賀・網代 > 時間を旅する宿 海のはなのブログ詳細

宿番号:324444

23日海一望露天付離れ客室空室有り★オールインクルーシブ&露天付

ハイクラス

熱海温泉
JR網代駅〜送迎車3分。東名高速厚木IC〜小田原厚木道路〜真鶴道路〜国道135号熱海方面70分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

時間を旅する宿 海のはなのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    湯河原温泉湯かけまつり♪

    更新 : 2010/5/25 11:00

    湯河原は、万葉集にも詠まれた古くからの温泉で、鎌倉時代には武将がその傷をこの湯で癒したと伝えられています。
    徳川時代には、傷だけでなく万病に効くことからお湯を樽詰にして将軍家に献上しており、これを「湯道中」と呼んでおりました。
    献湯みこしの出発の際は、現在の万葉公園内にある、別名を「湯権現」と呼ばれる「熊野神社」で道中の安全を祈願してお湯をかけ、お払いをする儀式が行われていました。
    また、熊野神社の大祭が毎年春と秋に行われていたことから、現在では春の大祭にあたる5月の第4土曜日に「湯かけまつり」として行われています。

    「湯かけまつり」は徳川時代に起源を持つ伝統的なおまつりで、現在では、木桶で組み上げた神輿5基が温泉街をパレードし、沿道の人々が神輿に威勢良くお湯をかけるという、神輿の担ぎ手と沿道の観客とが一体になって盛り上がる湯河原ならではの独特なおまつりです。
    5基の神輿の担ぎ手は、3基は地元の神輿会、1基は湯河原のきれいどころ“湯河原芸妓”による芸妓神輿、残り1基は、観光協会で企画する「湯かけまつり女性神輿体験ツアー」参加者による神輿です。

    おすすめ見学ポイントは2つのメイン会場
    「観光会館前広場」と「泉公園」。
    こちらの2会場では、甚句にあわせてお神輿が会場内を練り歩き、迫力満点です!今年は22日に終わりましたが、来年はぜひご覧になって下さい。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる