宿・ホテル予約 > 静岡県 > 熱海 > 南熱海・多賀・網代 > 時間を旅する宿 海のはなのブログ詳細

宿番号:324444

6/2日海一望露天付離れ客室空室有★オールインクルーシブ&露天付

ハイクラス

熱海温泉
JR網代駅〜送迎車3分。東名高速厚木IC〜小田原厚木道路〜真鶴道路〜国道135号熱海方面70分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

時間を旅する宿 海のはなのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    焼酎の話し・・・!

    更新 : 2011/6/2 5:57

    焼酎は、酒かすや、米、麦、粟(あわ)、とうもろこし、芋、栗などを原料として、こうじをつくり発酵させたものを、蒸留してつくります。
    もともとモンゴル人の酒らしいです。日本へは、1600年ごろポルトガル人によってもたらされました。意外ですね。

    甲類
    連続式の蒸留器で繰り返し蒸留した、アルコール度数36度未満のもの。
    不純物がほとんど取り除かれるので、味や香りがなく、無色透明。
    チューハイやサワーなどに向く。
    梅酒の「ホワイトリカー」など。

    乙類
    単式の蒸留器で1度だけ蒸留する昔ながらのもの。
    アルコール度数45度未満。
    原料の味わい、香り、風味などがしっかりしていて、すこしくせがある。
    「本格いも焼酎」などはこちら。

    泡盛
    沖縄につたわる焼酎の一種です。粟(あわ)か砕けた米をつかって作ります。
    なかには、100年以上も貯蔵、熟成したものもあります。

    度数もたかく、「琉球のスピリッツ(アルコール度の高い酒。ウィスキーやウォツカなど。民衆に好んで飲まれている。)」ともいえるものです。



    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる