宿番号:324451
青山やまとのお知らせ・ブログ
白く美しいヤマザクラの花
更新 : 2008/4/12 14:39
写真は、3月末から4月初めに掛けて伊豆半島の山々で咲き乱れるヤマザクラの花です。
ヤマザクラは、ソメイヨシノに比べて花の色が白く、開花と同時に葉も開きます。そのためちょっと離れて木を見てみると若干緑掛かった白い花が咲いているように見えます。この『宿ログ』でご紹介している松川湖周辺にも数多くのヤマザクラが自生しています。
【ヤマザクラ(山桜)】 ← 『ウィキペディア = Wikipedia』より抜粋。
日本に自生するサクラの野性種のひとつで、これを原種として選抜された栽培品種も多い。落葉高木で、サクラの仲間では寿命が長く大木になる品種。多くの場合葉芽と花が同時に開く。日本の野生の桜の代表的な種で、和歌にも数多く詠まれている。日本列島、朝鮮半島に分布。開花時期は3月〜4月頃。 幹の直径は1mを越えるまで生長し、サクラの仲間では巨樹となり、長寿な種である。春、葉が展葉すると同時に開花し、葉桜となる。
■■■■
"じゃらんnet"『フォトギャラリー』には、当館のお食事・客室・お風呂の写真や、最近撮影された大室山の写真、その他に伊東市内を流れる松川沿いの桜並木、富士山、天城山等の伊豆地方の美しい風景の写真も掲載されておりますので、こちらもご覧下さい。"当ページ上 右から2番目"のバナーをクリックして頂くと『フォトギャラリー』へ進みます。
■■■■