宿・ホテル予約 > 愛媛県 > 松山・道後 > 松山 > 奥道後 壱湯の守のブログ詳細

宿番号:324814

渓谷に広がる「西日本最大級の源泉かけ流し露天風呂」が自慢の宿

奥道後温泉
松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ30分。JR松山駅からバスで40分。

奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今日の豆☆マメ知識“卯の花くたし”って知ってる?

    更新 : 2010/5/18 19:31

    愛媛県の天気予報は今日から数日雨模様のようですよ。
    ちなみに5月〜6月上旬にかけ、シトシトと長く降り続く雨を別名「卯の花くたし」というそうです。
    天気予報の解説などで聞いたことがありますか?
    ちょっと頭の中に?マークが浮かんでしまいそうな言葉ですが意味を知ると思わず納得!

    「卯の花くたし」とは、「白い卯の花をくたす(腐らせてしまう)ほどの長い雨」という意味。
    卯の花は日本全国に見られる白い花で、5月・6月頃に咲きます。
    「くたし」というのは、物を腐らせることを意味する、古語の動詞「くたす(腐す)」からきているそうです。
    ちなみに、「朽ちる」と「くたす」には密接なつながりがあり、「朽ちる」が物自身が腐って形を失うことに対し、「くたす」は何かが他の物を腐らせて形を失わせるという意味だそうです。
    また、「卯の花くたし」という言葉は、奈良時代に編集された日本最古の歌集『万葉集』に載っているほど昔に作られたみたいです。

    今頃降る雨を「卯の花くたし」といい、曇り空を「卯の花ぐもり」とも言うそうですよ。
    昔の人は情緒溢れる言葉を作るのが上手ですね。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。