宿・ホテル予約 > 愛媛県 > 松山・道後 > 松山 > 奥道後 壱湯の守のブログ詳細

宿番号:324814

渓谷に広がる「西日本最大級の源泉かけ流し露天風呂」が自慢の宿

奥道後温泉
松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ30分。JR松山駅からバスで40分。

奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    金毘羅船々 追風に帆かけて シュラシュシュシュ〜♪

    更新 : 2010/9/18 11:32

    香川の金毘羅船々・愛媛の野球拳踊り・高知のよさこい踊り・徳島の阿波踊り

    9/23奥道後に四国各県の名物踊りが、またまた大集結いたします。
    四国の夏祭り!見逃した方も多いはず!チャンスです♪

    今日は香川の金毘羅船々のご紹介!

    金毘羅船々は香川県の民謡です。
    仲多度郡琴平町を中心に歌われた座敷歌とのこと!
    もと金刀比羅宮(ことひらぐう)参詣の際の道中歌とも、また元禄(1688〜1704)ころに金毘羅船の発着港大坂で歌いだされたともいわれるそうですよ!

    さて、この誰でも1度は聞いたことのある有名な金毘羅船々の曲に合わせて、どんな踊りをするのでしょうか?
    私も興味深々です♪

     金毘羅船々 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ
     まわれば 四国は 讃州(さんしゅう) 那珂の郡(なかのごおり)
     象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)
     一度まわれば

    ちなみに歌詞に出てくる象頭山(ぞうずさん)!
    山の形が象の頭に似ていることからついた名前です。

    字そのままや〜〜〜ん♪
    との、ごツッコミありがとうございます。

    香川〜松山間の松山道沿いたたずんでおります。
    本当に大きな象のようです!
    ぜひ、豆知識にお加えくださいませ。

    温泉でゆっくり温まって、おいしい食事を堪能し、四大まつりで歌って踊って、汗をかいたら、またまた温泉へ・・・
    絶対に楽しいこと間違いな〜〜〜し♪

    ぜひ1度、四国の祭りを体験くださいませ。
    担当者にお願いし、少しですがチケットを確保しております↑
    早いもの勝ちです!

    明日は【愛媛の野球拳踊り】のご紹介をいたします♪
    お見逃しなく!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。