宿・ホテル予約 > 愛媛県 > 松山・道後 > 松山 > 奥道後 壱湯の守のブログ詳細

宿番号:324814

渓谷に広がる「西日本最大級の源泉かけ流し露天風呂」が自慢の宿

奥道後温泉
松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ30分。JR松山駅からバスで40分。

奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    野〜球するなら〜♪こういう具合にしやしゃんせ♪

    更新 : 2010/9/19 10:12

    香川の金毘羅船々・愛媛の野球拳踊り・高知のよさこい踊り・徳島の阿波踊り

    9/23奥道後に四国各県の名物踊りが、またまた大集結いたします。
    四国の夏祭り!見逃した方も多いはず!チャンスです♪

    今日は愛媛の野球拳踊りのご紹介!

    野球拳踊りは愛媛県松山市に伝わる郷土芸能、宴会芸です。
    現在、和太鼓奏者の澤田剛年が本家野球拳の四代目家元です。

    澤田さんは奥道後で和太鼓教室をおこなっており、そのお付き合いから奥道後で四国四大まつりを開催させていただけるようになりました!

    野球拳といえば、お色気ゲームのイメージがあると思いますが、それは欽ちゃんこと萩本欽一さんが番組で罰ゲームとしておこなったことから、そのイメージが定着したそうです。
    その後、欽ちゃんは松山を訪問し本家野球拳の四代目家元である澤田剛年に謝罪、「本家」の流儀の教えを受けたそうですよ!

    松山では毎年8月初めに開催される松山まつりの一環として、阿波踊りのように街を練り歩き、歌い踊り狂います。
    最近ではロック調の野球拳踊りの曲が数種類もあり、若者らも気軽に参加出来るようになりました。
    野球拳踊りは松山の市民にはかなり親しまれており、松山近辺の盆踊りでは炭坑節と並んで欠かせない踊りとなっています。

    『 野球するなら こういう具合にしやしゃんせ
      投げたら、こう打って 打ったら、こう受けて
      ランナーになったら、エッサッサー
      アウト、セーフ、ヨヨイノヨイ
      あいこでほい 』

    野球とゆかりの深い愛媛の野球拳踊り!
    ぜひ1度、ご体験くださいませ♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。