宿番号:324814
奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ
箏(こと)の世界と秋の味覚を満喫!1泊3食贅沢P
更新 : 2010/10/7 18:14
10月17日(日)【箏(こと)の世界と美秋昼膳】を開催いたします。
奥道後三軒茶家にて、総料理長自慢の秋の味覚を盛り込んだ『創作和会席』を堪能。
茅葺き屋根が特徴的な『竹寿庵(ちくじゅあん)』では、東京芸術大学教授のかたわら「箏輝会・箏グループ輝」の主宰を努められ、海外でも活躍されております、安藤政輝先生と師事する安藤珠希さんの箏の演奏をお楽しみいただけます。
是非とも美秋昼膳と日本の伝統『箏(こと)』の演奏で、優雅なひとときをお過ごしくださいませ。
●日時 10/17(日)
●受付 10:50〜
●お食事(いろりor坪中川にて) 11:30〜
●演奏(竹寿庵にて) 13:00〜
※11:00〜13:00のお時間でお抹茶をご用意しておりますので、食前・食後のひとときにご利用くださいませ。(竹寿庵奥の茶室吟松亭にて)
※出演者の病気または事故による大円及び公演中止の場合はあらかじめご了承願います。
このイベントに合わせご宿泊3食プラン(10/16か10/17)及び日帰りプランも販売をしております。
ぜひこの機会に、秋色に染まった総料理長の自信作『創作和会席』
美しい音、激しい音、安らぐ音、13本の弦が紡ぎだす『日本の音色』
日頃の慌ただしさを忘れさせる、ゆったりとした贅沢なひとときを味わいくださいませ。
【安藤政輝略歴】
宮城道雄・宮城喜代子および宮城数江に師事。 東京芸術大学大学院博士課程修了(学術博士)。
1975年には宮城合奏団団員として文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
1990年からは宮城道雄の全作品連続演奏を開始、現在までに 13回180曲を演奏。
東京芸術大学・群馬大学大学院・静岡大学・山梨大学・(英)ケンブリッジ大学サマ−スク−ル・(米)アーラム大学などで教授活動を行う。
日本で初めての音楽家による博士として、日本音響学会・国際音響学会・音楽知覚認知国際会議・音楽教育国際会議・日本音楽教育学会・日本音楽表現学会等において論文発表及び招待講演・演奏等。
『生田流の箏曲』ビデオ「箏〜さくらを弾きましょう〜」CD「安藤政輝 箏の世界1〜3」「春の海〜水の変態 安藤政輝 宮城道雄を弾く」改正版対照譜「宮城道雄作曲集」どを刊行。
現在、東京芸術大学教授。輝箏会・箏グループ輝(かがやき)主宰。
(社)日本三曲協会 評議員。都立日比谷高等学校学校運営連絡協議会 協議委員 (財)野村学芸財団評議員・選考委員。