宿・ホテル予約 > 愛媛県 > 松山・道後 > 松山 > 奥道後 壱湯の守のブログ詳細

宿番号:324814

渓谷に広がる「西日本最大級の源泉かけ流し露天風呂」が自慢の宿

奥道後温泉
松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ30分。JR松山駅からバスで40分。

奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今日は旅行会社さんの総会に出席してます

    更新 : 2011/4/12 13:48

    総支配人の坪内です(^_^)

    本日は出張で広島に来てます。某旅行会社さんの協定旅館ホテル連盟の中四国支部総会です。中四国地方の旅館・ホテル方々約100名が集まり盛大に行われています。

    ちょっと解説。

    大手、準大手の旅行会社さんには「旅館ホテル連盟」という組織が県単位ぐらいでありまして、各地の旅館やホテルが加盟し、各旅行会社の送客実績に応じた会費を納め、それを原資に各地でイベントなどを行うことで、より一層の誘客を図る、といったようなことをしてます。

    この皆さんから集めた会費の、昨年度の利用実績報告と、今年度の使用予定を決める場として、3か4月に「総会」が開催されます。それが旅行会社の数だけありますので、この時期は私も結構飛び回るんですね。実は昨晩も高知で別の旅行会社さんの中四国支部総会でした(^_^;)

    というわけでただ今総会始まりました。来賓で広島県知事さん、広島市長さんなど、行政の長が来られてご挨拶してます。昨晩も高知県知事さんが来られてましたです。

    観光産業は、製造業がアジアなど新興国に押され気味の昨今、今後が期待される成長産業の一つと位置付けられていますので、各首長さんも力を入れているわけなんですね。

    先月、大震災がありましたが、それに伴い各種旅行やイベントの「自粛」が相次ぎました。直接被災地の皆さんが関わる、参加されるイベントは仕方ないと思いますが、被災地と直接的関係が無い行きすぎた自粛は、かえってその地域の経済活動を止めることになり、経済の停滞による税収減、ひいては東日本への支援縮小にもつながりかねません。

    また、原発の事故により、海外からのお客様が激減しています。成長の前提であった外客誘致が停滞しているのが現状です。

    昨日も今日も、そういった危機意識が溢れる総会となっています。

    業界全体の、日本経済全体の問題となってきていますので、せめてこれを読んでいただいている皆さん、なるべく普通の生活を、普通の消費活動をしていただきますよう、宜しくお願いしますm(_ _)m

    西日本が東日本の復興を支えるべく、皆さん頑張って参りましょう(^_^)


    坪内

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。