宿番号:324814
奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ
今が見頃!里山の棚田を彩る〜花菖蒲、紫陽花〜
更新 : 2021/6/17 12:25
紫陽花の彩りが雨に映える季節となりました。
雨の日は、家にこもって過ごされる方が多いですが、
雨の日だからこそ『映える』絶景スポットがあるのはご存知でしょうか?
しっとりと濡れた姿も美しく、梅雨ならではの風情を感じさせる紫陽花と
色鮮やかな紫、白、黄色の花が咲き誇り、凛と美しい花菖蒲の競演が
見られるスポット「稲積 癒しの里山」さんへお邪魔しました!
約40種1万株の花菖蒲が棚田に咲き誇り、例年だと6月上旬〜中旬頃が
見頃を迎えます。
約150種類と多種多様な紫陽花を見ることができ、例年だと
6月中旬〜7月中旬頃が見頃との事です♪
今年は例年より開花が早く、花菖蒲と紫陽花ともに綺麗に咲いており
存分に鑑賞が出来ましたよ!
紫陽花の種類は、「ダンスパーティ」「てまりてまり」「おはよう」など
ユニークな名前が勢揃い!名前に特徴があると覚えやすくていいですよね♪
雨の日のお出かけは、足が進みにくいことが多いですが、可愛い傘など
お気に入りの雨具を取り入れて気分を上げて!
お出かけを避けがちな梅雨にこそ、花巡りをしてリフレッシュしましょう(^▽^)
■稲積癒しの里山
住所:愛媛県大洲市稲積443
TEL:090-7572-1952
営業時間:8時〜17時
☆アクセス☆
JR:伊予大洲駅下車、車で30分、車:大洲北只ICから車で約15分
※最寄りの公共交通機関がない為、自家用車での来場を推奨。
※車でのご移動の途中、細い道を通ることもありますので安全運転で!
案内板が何か所か立っておりますのでスムーズに行けます。
<紫陽花の豆知識>
あじさいを漢字で書くと『紫陽花』ですが、この“あじさい”という名前は、
一説には『真の藍色の花が集まり咲くこと』という意味から、漢字の
『集(あず)真(さ)藍(あい)』に由来しているといわれています。
<花菖蒲の豆知識>
通常、花菖蒲は「はなしょうぶ」といいますが、別名「花あやめ」と呼ぶことも!
昔は、ショウブをアヤメと呼んでいた名残があることから、菖蒲は「あやめ」とも
「しょうぶ」とも呼ばれるように。
稲積 癒しの里山さんにて咲いているあじさいの一種「ダンスパーティ」
稲積 癒しの里山さんにて咲いている山あじさいの一種「羽衣の舞」
稲積 癒しの里山さんにて咲いているあじさいの一種「鎌倉」