宿・ホテル予約 > 愛媛県 > 松山・道後 > 松山 > 奥道後 壱湯の守のブログ詳細

宿番号:324814

渓谷に広がる「西日本最大級の源泉かけ流し露天風呂」が自慢の宿

奥道後温泉
松山ICから国道33・11号線経由で、317号線を今治方面へ30分。JR松山駅からバスで40分。

奥道後 壱湯の守のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    愛媛の秋イベント紹介『出合のいも炊き』

    更新 : 2022/9/17 20:25

    愛媛の秋の風物詩「いもたき」をご存知でしょうか?
    「いもたき」の発祥は、大洲市とされており、
    鶏肉、里芋、こんにゃく、しいたけなどの具材を煮込んだ鍋料理で、
    加藤家が藩主として治めていた350年以上前にまでさかのぼる歴史があります。
    お籠りと呼ばれる伝統行事でふるまう鍋に、各自が地元名産の里芋を
    持ち寄ったことがそもそもの始まりといわれており
    昭和41年(1966年)には市の観光事業となり、河川敷で月を肴に里芋を
    味わうこの事業は、全盛期には年間7万人以上を動員していたそうです。
    今でも秋になると河原で鍋を囲む姿が見られますが、
    大洲市のほかにも県内各地で「いもたき」がおこなわれ、
    愛媛の中秋の風物詩になっています。

    今回はそんな県内の「いもたき」の中でも3年ぶりに
    松山市内で開催される「出合のいもたき」をご紹介いたします。

    重信川に架かる出合橋の下の河川敷で行われており
    約30年間にわたり続けられています。
    海産物からとられたダシはそれだけでも充分美味しいあっさり味で、
    食材には12種類の食材が使用されております。
    中でも河口の今出港で獲れた名産のタコが使用されているところが
    最大の特徴となっております。

    松山市中心部からも近いので、お仕事帰りに職場の同僚やご友人と
    秋の夜長に「いもたき」鍋を囲んでみてはいかがでしょうか?
    アウトドアならではの開放感を、秋の涼しい川風とともにお楽しみ下さい。

    開催期間;2022年9月13日〜10月19日
    イベント内容
    10月1日(土)よさこい    出演:愛・彩媛
           沖縄琉球太鼓  出演:琉球國祭太鼓                       
    10月8日(土)よさこい    出演:愛・彩媛
           沖縄琉球太鼓  出演:琉球國祭太鼓      
    開催時間:18時〜21時30分
    開催場所:松山市出合町地先河川敷
    所在地:愛媛県松山市出合町地先河川敷
    お問い合わせ先 089-989-5506 観光松山いも炊き会
            089-935-7511(公財)松山観光コンベンション協会
    休業日:期間中無休
    料金:[予約料金]1人前1800円/[当日料金]2000円
    駐車場:約100台無料

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。