宿番号:325062
アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENTのお知らせ・ブログ
鞍馬の火祭り(≧▽≦)/!!
更新 : 2010/10/17 10:11
おはようございます☆
3日間にわたって『時代祭』についてご紹介してまいりましたが、今日は10月22日の時代祭の後の時間に始まる『鞍馬の火祭り』についてご紹介します(^0^)/
上手く計画すれば、1日の内に京都三大祭と京都三大奇祭を見る事ができますよ!!
【鞍馬の火祭り】
広隆寺の牛祭(※現在は中止)、今宮神社のやすらい祭とともに、京都三大奇祭の一つです★
940年平安京の内裏に祀られていた由岐明神を鞍馬に勧請した際、村人が篝火を焚いて迎えたという故事に由来しています。
故事の通り、夕方、氏子町内各家では門口に篝火を焚きます。
「神事、まいらっしゃれ」の声でいよいよ火祭りの開始!
武者わらじ姿の子供や友禅の長襦袢をまとった青年が大小の松明をかざし「サイレヤ、サイリョー」(祭礼や、祭礼)と繰り返し、町内を練り歩く勇壮な祭なのです(´ー`)+。゜
やがて松明は鞍馬寺仁王門前に勢揃い。石段奥の注連縄が切られると神輿を上下左右に揺らしながら、若者達が長い石段を駆け下ります。
し・か・も・雨天決行!!…すごいですよね…
■場 所: 由岐神社
■時 間: 例祭:9時〜 点火:18時〜
■アクセス: 京阪電車「出町柳」駅より 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅
■お問合せ: 075-741-1670
075-741-4511(鞍馬の火祭テレフォンサービス ※9/1〜10/31)
当日鞍馬山では交通規制がかかる為、車ではなく電車で行かれる事をおすすめします><
電車内も超満員になるので、防犯対策なども合わせて準備していきましょう☆
16