宿番号:325093
ラ・ジェント・ホテル京都二条のお知らせ・ブログ
京都の伝統工芸紹介「京七宝」
更新 : 2025/3/28 13:22
こんにちは。ラ・ジェント・ホテル京都二条です。
本日も、京都の伝統工芸品についてご紹介します。
京都には多くの魅力ある伝統工芸品があるので、
ぜひこの機会にご覧いただけると幸いです♪
◇◆京七宝◇◆
京七宝とは、銅や銀などの金属の素地にガラス質の釉薬(ゆうやく)を
高温で焼きつけて作り上げる金属工芸品です。
その美しさと精緻な技術から世界中で高く評価されています。
金属の基盤にガラス質の釉薬を塗布し、
高温で焼き上げる技法は古くから日本に伝わり、
特に京都ではその芸術性と技術が洗練され、独自の美学を形成してきました。
京七宝の歴史は、奈良時代に遡るとも言われていますが、
特に江戸時代後期から明治時代にかけて多くの名工が現れ
技術が飛躍的に発展しました。
制作工程は非常に複雑で、まずは下地となる金属を成形し
その表面に細かい紋様を描き出します。
この上に釉薬を何層にも塗り重ね、
それを高温で焼成することで美しい色彩が表現されます。
それぞれの色は異なる温度や焼成時間で微妙に変化するため、
職人の経験と勘が非常に重要となるのです。
京七宝の魅力はその鮮やかな色彩と輝きにありますが、
その背景には長い歴史と高い技術力、そして職人たちの情熱が込められています。
京都を訪れる際には、ぜひその美しさを堪能してみてください。
※写真はイメージです。
関連する周辺観光情報