宿番号:325093
ラ・ジェント・ホテル京都二条のお知らせ・ブログ
京都の伝統工芸紹介「京繍」
更新 : 2025/3/28 15:42
こんにちは。ラ・ジェント・ホテル京都二条です。
本日も、京都の伝統工芸品についてご紹介します。
京都は、長い歴史と豊かな文化が息づく街で、
多くの伝統工芸が今なお大切に受け継がれています。
今回は、その中でも特に繊細で美しい技術が光る
「京繍(きょうぬい)」についてご紹介いたします。
◇◆京繍(きょうぬい)◇◆
京繍は、平安時代から続く歴史ある京都の刺繍技術です。
その華麗で緻密な技法は、日本の皇族や貴族が着用する
装束や祭事に使われる衣装に取り入れられ、
その後、一般の人々にも広まりました。
京繍の特徴は、色鮮やかでありながらも上品な仕上がりで、
一針一針、職人の手作業で丁寧に刺されています。
京繍に使用される絹糸は、光沢と柔らかさが特徴で、
自然の光を受けるとまるで織物が生きているかのような美しさを放ちます。
また、模様には季節の草花や伝統的な文様が取り入れられ、
それぞれが幸運や長寿、繁栄を象徴しています。
この京繍の技術は、現代でも着物や帯、小物に活かされており、
観光で京都を訪れた際には、
職人の手仕事が光る工房や展示品をぜひご覧いただければと思います。
美しい京繍の世界に触れて、日本の伝統工芸の魅力を感じてください♪
※写真はイメージです。
関連する周辺観光情報