宿・ホテル予約 > 栃木県 > 塩原・矢板・大田原・西那須野 > 塩原 > 塩原温泉 渓流野天風呂と炉端料理の宿 湯守田中屋のブログ詳細

宿番号:325127

那須塩原に佇む【源泉掛け流し天然温泉100%】炉端料理が人気の宿

大網温泉 (塩原温泉)
東北道・西那須野塩原ICから15分。東北新幹線那須塩原駅からバス53分「塩原大網」下車、徒歩10秒

塩原温泉 渓流野天風呂と炉端料理の宿 湯守田中屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「塩原十一湯」

    更新 : 2012/5/29 15:45

    大網温泉
    西那須野方面から国道400号で塩原温泉郷に向かうと最初にある一軒宿の温泉。 箒川湖畔に岩から湧きでる野趣豊かな露天風呂があります
    泉温:42〜63℃ 泉質:硫酸塩泉(弱アルカリ)
    福渡温泉
    箒川の渓谷がやや開け、明治以来文人に愛された温泉街が広がります。 近くには町内会で管理する「岩の湯」「不動の湯」の2つの露天風呂があります
    泉温:47〜63℃ 泉質:塩化物泉・硫酸塩泉
    塩の湯温泉
    塩釜温泉から箒川支流の鹿股川をさかのぼった谷間に湧く温泉。 山深く静かな温泉には、渓谷露天風呂が自慢の2軒の旅館があります
    泉温:40〜60℃ 泉質:塩化物泉
    塩釜温泉
    かつて岩塩が採掘され、釜での精製が行われていたことが、塩釜の名の由来。 塩原温泉郷のなかでも屈指の湧出量を誇る
    泉温:49〜68℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉
    畑下温泉
    湾曲した箒川に抱かれた温泉地。尾崎紅葉の「金色夜叉」ゆかりの温泉として知られてい ます。代表的な露天風呂のひとつ「青葉の湯」は対岸にあります
    泉温:59〜77℃
    泉質:塩化物泉
    門前温泉
    ぼたんで有名な妙雲寺の門前町。八汐橋から蓬莱橋まで、旅館やみやげ物店などが軒を連 ねています。役場、観光協会等があります
    泉温:55〜74℃
    泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉
    古町温泉
    塩原温泉郷の中心地。高層旅館や老舗旅館が軒を連ね、飲食店や物産店が多くあります
    泉温:43〜67℃
    泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉
    中塩原温泉
    国道400号と日塩もみじラインとの分岐店。天然記念物の逆杉がそびえる八幡宮のある中 塩原に点在する温泉です。各家庭には集中管理の温泉が給湯されています
    泉温:43〜63℃
    泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉(弱アルカリ)
    上塩原温泉
    塩原のさらに奥に位置する新しい温泉です。尾頭トンネルの開通で、南会津地方からの玄 関口になりました。中塩原と同じく集中管理の温泉が給湯されています
    泉温:43〜63℃
    泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉(弱アルカリ)
    新湯温泉
    日塩もみじライン沿いの標高900mの温泉地。爆裂火口付近では今でも水蒸気と硫黄臭が 吹き出ているのが見えます
    泉温:58〜68℃
    泉質:単純酸性硫黄泉
    元湯温泉
    箒川支流の赤川湖畔に湧く温泉地。塩原発祥の温泉地であったが、1695年の地震による山津波により埋没し、現在は3軒の旅館があります
    泉温:40〜52℃
    泉質:硫黄泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。