宿番号:325364
なにわ一水のお知らせ・ブログ
松江開府400年祭〜松江武者行列〜
更新 : 2008/4/8 7:20
4月5日(土)に松江開府400年祭のイベントとして
『松江武者行列』が行われました〜!!
1度行ってみたいなぁ〜と思っていたんですが・・・
仕事でいけませんでした〜
ということで、私以外の家族がそろって見物に行くというので
写真を撮って来てもらいました。
武者行列は、松江鼕行列と同日に秋のイベントとして開催されていたお祭りで、
「松江開府400年祭」が開始される平成19年より
そのオープニングイベントとして春に開催するようになりました。
松江城開府の祖・堀尾吉晴(ほりお よしはる)と
その子忠氏(ただうじ)、孫忠晴(ただはる)らが、
勇壮かつ艶やかな衣装で松江城に入場する様子を再現する時代絵巻でございます。
お殿様の堀尾吉晴と奥方様、お姫様2名は、事前に行なわれた
厳選なる選考会から選ばれ、他にも応募した約200名が
武将や侍女、鉄砲隊役など、甲冑(かっちゅう)や衣装をまとい
天神町から松江城までの約二キロを練り歩くんですが
その中には、小さな子供のお侍さんや、美人外国人のお侍さんがいたそうです。
更にこの甲冑ほとんどが手造りなんですって。
武者行列が終わった頃、市内を車で移動していたところ
大勢のボランティアの方々が、行列の後、その周辺の
ゴミ拾いをしていました。
お祭りを成功させるには、こうゆう裏で頑張ってくれる
人たちの力が無くてはならないものだなあっと
ほんの少しだけお祭りに行けたような気分になった松本でした。