宿・ホテル予約 > 徳島県 > 徳島・鳴門 > 鳴門 > アオアヲ ナルト リゾートのブログ詳細

宿番号:325886

4月26日から5月2日の宿泊に利用できる4000円分クーポンを配布中

ハイクラス

鳴門温泉
【重要なお知らせ】レストラン・温泉、他施設などに休止・変更等が御座います予め公式HPをご確認下さい。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

アオアヲ ナルト リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    専門家が選ぶ観光客が参加できるオススメ夏祭り1位

    更新 : 2012/7/10 17:53

    7月7日の「日経プラス1」に掲載されていたランキング『地元の人たちと一緒に踊り愉しめる夏祭り』の1位に阿波踊りが選ばれました

    世界にもその名を知られた400年の歴史を持つ徳島の伝統祭事・阿波踊り。
    「踊る阿保に見る阿保、同じ阿保なら踊らな損々・・・・」というフレーズ、皆さん一度は耳にされたはず。この【よしこの】と呼ばれる独特な節回しに合わせ、迫力のある男踊りと美しい女踊りが披露されます。

    今日は阿波踊りについてもっと知ってもらおう!ということで、その構成について説明したいと思います♪

    阿波踊りでは踊りの1グループを「連」と呼び、踊りの技術が高い「有名連」と呼ばれる連が多数あり、企業で行う「企業連」や大学のサークルで結成された「大学連」、飛び込みで参加できる「にわか連」まで、多数の連が存在しそれぞれ少しずつ衣装や演出に違いがあります。

    男性と女性で踊り方が違い、「男踊り」は法被を着て踊る「半天踊り」と浴衣を着て踊る「浴衣踊り」があります。所々で入る大きく勇猛な動きが特徴。見応えがあります。
    「女踊り」は女物の浴衣に網笠を深く被り、草履ではなく下駄を履くのが特徴です。浴衣は一般のものと違い、じゅばんや裾除けを付ける場合が多いです。優雅な手の動きと、上品さが特長です。

    阿波踊りに使われる楽器はすべて「鳴り物」と総称され、踊り子を引き立てるために欠かせない”必須アイテム”です。囃子は基本的に6つの楽器とその演奏者で構成されています。主旋律を奏でる「笛」、鳴り物の中では最前列で演奏される「三味線」、3種類の太鼓「締太鼓」「大太鼓」「大皮」。指揮者の役割を担う「鉦」。
    阿波踊りで最も重要な連の個性をだす“リズム”を生みだす大切な役割を果たしています。


    当ホテルでは毎週月・水・金・日曜日の20時20分からで阿波踊り体験を無料で開催しています♪(8/9〜8/15休演)
    従業員がみんなで力を合わせて頑張っていますので、当ホテルにご宿泊の際は是非ともご参加ください☆

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる