宿・ホテル予約 > 広島県 > 三原・竹原・東広島・呉 > 呉・江田島 > えたじま温泉 江田島荘のブログ詳細

宿番号:326088

【日本初】World Luxury Hotel Awards 高級温泉宿部門 世界最高位

ハイクラス

えたじま温泉
広島駅から広島港へ。瀬戸内シーライン能美(高田・中町)行きに乗船し、中町港にて下船

えたじま温泉 江田島荘のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 広島酒ペアリングラボ

    更新 : 2022/2/9 11:42

    こんにちは、江田島荘です。

    広島は全国有数の日本酒が有名な産地の1つです。

    そんな広島の呉にある相原酒造さんがつくる日本酒「雨後の月」と広島名物「牡蠣」をテーマした広島酒ペアリングラボをZOOMにて開催しました。

    日本酒は、どんな食材にも寄り添い、引き立てるという時代から進化を遂げています。

    醸造法も変われば、食材や調味料も時代とともに変化しており、最先端の日本酒と一皿をピタピタに合わせるのは、針の穴を通すくらい難しいことになっているともいえます。

    だからこそ、料理人やソムリエが本気で探究すれば、日本酒はいくらでも昇華すると信じています。


    江田島荘では夕食は和フレンチディナーを提供してます。
    フレンチというとやはりワインとのペアリングを想像しますよね。
    しかし当館レストランlocavoreでは、小竹シェフの自分が作る料理には地元の酒を合わせたいという思いから、フレンチと広島県の日本酒のペアリングを提供しています。
    この背景にはフランスでの修行時代に当時のレストランシェフが地元の食材と地元の酒を掛け合わせていたことがあります。

    そして今回はこのイベントで、どうやったら食材と酒を合わせることができるのかを見つける大事なプロセスを再認識しました。

    新たな発見もあり、「雨後の月純米大吟醸無濾過生山田錦」と「牡蠣」と「シナモン」、「雨後の月微紅純米」と「牡蠣」と「イチゴ」が意外に合うと参加メンバーで盛り上がったり、人によっては全く反対の意見があったり。

    ペアリングは正解を探すのではなく、五感を楽しむことができ、食材やお酒についての話のきっかけになる一つの手段だと思います。 


    ぜひ皆さまもお家で試してみてはいかかでしょうか?

     

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。