宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 那覇 > 那覇 > ホテルユクエスタ旭橋のブログ詳細

宿番号:326570

旭橋駅徒歩2分!お客様が笑顔で快適に過ごせる『宿』を目指して

那覇空港車で約10分。モノレール旭橋駅徒歩2分。那覇バスターミナル徒歩約3分。国際通り徒歩約10分。

ホテルユクエスタ旭橋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ☆シーサー★

    更新 : 2011/10/26 22:57

    はいさーい♪【こんにちは】

    沖縄も寒くなってきて、最近では暗くなるのが早くなってきましたよー!!!

    さて!さて!
    今回は沖縄の守り神でもある【シーサー】についてご紹介しまーーーす★

    シーサーは沖縄が琉球王国時代に中国から伝わってきました。
    シーサーを据える目的は、権威の象徴、火伏せ、悪霊返し、及び装飾的なものと多様です。
    17世紀後半、沖縄本島南部に位置する、
    東風平町の富盛という集落では、たびたび起こる火事に悩まされていました。
    そこで、石造りのシーサーを作り奉ったところ、火難から逃れ火災が起きなくなったそうで、
    そこから、シーサーは沖縄本島、離島へと広まっていったそうです。
    長い年月の中、沖縄の風土、習慣、民族性、富盛の火伏せなどと混わり、
    元来権威の象徴であったシーサーは、
    今日では権威の象徴の他、家の守り神、魔除けの神として、
    また、除災招福を導くものとして、屋根の上や玄関、装飾用、土産用の置物として、
    皆から愛されるようになりました。

    シーサーにも
    オス・メスがいるんですよ〜!!!
    見分け方は 
    クチが開いているのが・・メス《福を招きいれる》
    クチを閉じているのが・・オス《災難を家にいれない》
    という意味合いをもっています。

    またちゃんとした置き方もあるんです!!
    クチを開いているのを向かって右側
    クチを閉じているのを向かって左側
    にして置くんですよ〜!!!!

    沖縄にお越しになった際は、工芸品でシーサーを自分で作ってみるのも
    良い思い出のひとつになりますよ♪

    今日も1日頑張っていきましょう(・▽・)*

    H23/10.26 Wednesday

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。