宿・ホテル予約 > 新潟県 > 新潟・月岡・阿賀野川 > 新潟駅周辺 > 天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟のブログ詳細

宿番号:326574

2025年 4月1日リニューアルオープン!!

上越新幹線 新潟駅万代口より徒歩約8分 新潟空港より新潟駅約25分 

天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    秋になると新潟市民は○○を食べる。その答えは!?

    更新 : 2017/10/26 15:31

    いつも宿ログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

    朝晩の冷え込みが厳しくなってきた新潟市内。

    街路樹も少しづつ色づき始めてきました。

    そろそろ新潟も紅葉シーズンに入ります。

    紅葉シーズンに新潟市民の食卓によくのぼるモノ。

    それは「菊」。

    皆さんが想像したであろう、その菊です。

    もちろん食用の菊ですよ。

    新潟では一般的には「かきのもと」と呼ばれています。

    おひたしや酢のものとして食され、新潟の秋に欠せない食材となっています。

    少しほろ苦い味とシャキシャキとした歯ごたえの良さが特徴です。

    実は私事ですが、奥さんのお友達が農家さんで、事ある毎に季節の旬のお野菜や果物を送ってくれます。

    先日も「かきのもと」が届いており、とても色が鮮やかだったので玄関先で思わずパチリ。

    調べてみると、菊を食べる食文化は新潟と東北、北陸地方の一部に限られていて、食用が始まったのは江戸時代からんだとか。

    残念ながら、当館では今のところ朝食バイキングでのご提供予定はありませんが、居酒屋さんや夕食で行った先のお店などで、もしメニューで「かきのもと」がありましたら、ぜひご賞味ください。

    最後になりますが、最近はスマホで写真を撮る事をインスタを撮ると言うそうです。

    インスタを撮る行為をパチリという表現をしてる時点で、写ルンです世代が丸出しですが、そこは昭和生まれの不器用な男なのでご容赦くださいませ・・・。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。