宿番号:326876
横山大観ゆかりの宿 熱海大観荘のお知らせ・ブログ
日本の伝統行事 初午祭
更新 : 2013/2/9 18:06
こんにちは。熱海大観荘ネット担当カミです。
Σ(ΦωΦ)シマッタ! 2月3日に豆まきしなかった!
約1週間も過ぎ「今年は締め切りました」だと思いますし
福の神さんにご迷惑なので、反省しながら今年はあきらめた
事をご報告し本題へ参ります。
大観荘の屋上には商売繁盛の神様「大観稲荷」があるので
本日初午祭が執り行なわれました。
初午祭(はつうまさい)
2月最初の午の日をいい、お稲荷さんを祭る稲荷祭りの事。
やった!また祝詞(のりと)聞ける!装束ステキ♪
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
気分的には ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ ですが、浮かれてる場合
ではありません。
カミは撮影部隊としての大切な任務があります。
昨年に続き2度目です。
総支配人・女将・支配人他スタッフが榊を奉納している間
笛(正式名不明)と笙(しょう)の音色が響きます。
(ΦωΦ)。。oO(音ステキ)
初午祭は滞りなく進み終了。
日本の伝統行事 初午祭にふれた貴重な時間でした。
(ΦωΦ)。。oO(雨が降ったらどうするのかしら)
大観稲荷は屋外にあるので、ふっと思い聞いてみると。
雨天決行。
傘をさして執り行なうそうです。
関連する周辺観光情報