宿・ホテル予約 > 福井県 > 三国・あわら > あわら > 北陸 福井 あわら温泉 美松のブログ詳細

宿番号:327149

◆ 別邸「美悠」など趣の異なる36室の温泉露天風呂付客室が好評 ◆

ハイクラス

あわら温泉
JR芦原温泉駅より車で15分。北陸道金津ICより15分。小松空港より車で約45分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

北陸 福井 あわら温泉 美松のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「ふくい歴史街道」お江ゆかりの地を巡りませんか♪

    更新 : 2010/12/31 6:47

    「ふくい歴史街道」とは、県内に数多くあるお江ゆかりの地の中から、福井県が観光のおススメとしてセレクトした歴史スポットです。

    @北の庄城址公園(柴田公園)イメージ写真

    織田信長から49万石を与えられた柴田勝家により築城。天正11年(1583)、豊臣秀吉に攻められた勝家は、自ら火を放ち、妻のお市の方とともに最後を遂げた。北の庄城はわずか8年で歴史の幕を閉じたことから、幻の名城といわれている。現在は勝家とお市を祀る柴田神社、三姉妹神社、資料館がある史跡公園となっています。

    住所/福井市中央1-21-17
    営業時間/見学自由
    お問い合わせ/0776-23-0849

    A西光寺

    北の庄城主・柴田勝家とお市の方の菩提寺。境内には、勝家とお市の方の墓石や、柴田勝家公資料館(無料)があり、馬標や鬼瓦などの遺品や遺物が収蔵されている。仲睦まじいお二人を偲び、戦国に想いを馳せたい。

    住所/福井市左内町8-21
    拝観時間/拝観自由
    お問い合わせ/0776-36-1528

    B自性院

    奈良時代には紫雲山仏光寺と称され、越前東郷に開創した天台宗の寺院。慶長10年(1605)に現在の地に移転された。お市の方23回忌相当年にお市の院号(自性院微妙浄法大姉位)を賜り、自性院と改称。以後、お市の方の菩提寺になっており、市の碑がたてられている。

    住所/福井市西木田2-10-21
    拝観時間/拝観自由
    お問い合わせ/0776-35-1775

    C養浩館庭園

    江戸時代には「御泉水屋敷」と称された福井藩主松平家の別邸。池周囲に建つ優美な書院建築の数々と、広大な園池を主体とした回遊式林泉庭園は江戸中期を代表する名園の一つに数えられた。福井大空襲で建造物が焼失したが、国の名勝に指定され、文政6年の「御泉水指図」により再建された。

    住所/福井市宝永3-11-36
    営業時間/9:00〜19:00(11月6日〜2月末までは17:00まで)
    休館日/無休
    料金/大人210円
    郷土歴史博物館との共通券330円
    中学生以下・70歳以上・身障者(手帳持参の方)無料

    お問い合わせ/0776-21-0489

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる