宿番号:327354
the b お茶の水(ザビー おちゃのみず)のお知らせ・ブログ
読書の秋・・・“神田神保町古書店街”ぶらり歩き
更新 : 2010/10/18 6:23
記録的な猛暑の夏も何時の間にか去り、秋晴れの下を「ザ・ビーお茶の水」を出て靖国通を九段方向へ歩いて行くと、一冊100円均一の文庫本がワゴンに積んであったり、単行本や美術関連の洋書が立てかけられた日本一、いや世界一の古書店街があります。
明治10年代に相次いで創立された法律学校の学生を当て込んで古書店を含めた法律書の店が次々と出来ていったのが始まりで、実に130年近くの歴史をもっています。不景気なご時世にかかわらず、今でも郊外など別の地域から移転してくる古書店があり、その数は170〜180店舗にもなるそうです。
この街の特徴は各古書店がノンジャンルではなく、それぞれの専門分野を持っており、音楽関係・近代文学・文庫・美術書・漫画・芸能演劇などバラエティの富んでいます。ほとんどの店は日曜日と祝日が休みで、10時〜18時までの営業です。また下記の催事も用意されています。
★神田古本まつり〔秋祭り2010〕
2010年10月27日(水)〜11月3日(水) 10時〜18時
神保町靖国通の舗道沿いに書店と書棚に囲まれた100万冊ほどの「本の回廊」が出現します。
★神保町ブックフェスティバル
2010年10月30日(土)・31日(日)
大人の方からお子様まで楽しめるイベントがあります。
(但し、両企画とも諸状況により雨天中止、日程・時間・場所が変更になる場合があり)
インターネットで気軽に本を検索し買える時代ですが、“現物”をその場で眺め手にとって見られる点では書店の書棚が最高です。目的がなくても、ぶらりと本を眺めながら歩いていると「ハッとする」本や「懐かしい」ポスター・パンフレットに出会うかもしれません。
すずらん通りやさくら通りには飲食店も多く、またこの界隈は戦災を免れたため戦前からのレトロな建物もあり、小さな『ぶらり旅』を楽しめます。
担当 小野村
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す
ホテルグループから探す