宿番号:327463
延楽 清流沿いの絶景露天と旬菜会席が評判の宿のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2023/2/13 12:17
2月8日から全国旅行支援と併用可能な富山県独自の2000円クーポンが発行されております。 【詳細】-------------------------------------------------------- ・配布日時:2月8日(水)10:00頃より開始 ・予約...
更新 : 2020/7/21 12:12
〇従業員に対する取り組み ・出勤時に検温にて体調の確認と手指の消毒を徹底しております。 ・お客様の健康・安全ならびに公衆衛生を考慮しマスクを着用させていただいております。 ・お客様のお荷物を運ぶ際は...
更新 : 2018/12/13 18:39
北陸の蟹と言えば越前蟹や加能蟹が有名でございますが、富山の本ズワイ蟹も旨みでは負けておりません。当館では生の本ズワイ蟹を刺身から鍋まで様々な調理法でご堪能いただける贅を尽くしたプランをご用意しておりま...
9月に入りついに紅ズワイガニ漁が解禁となりました。 富山の紅ズワイは『高志の紅カニ(こしのあかがに)』としてブランド化が進んでおります。ズワイガニと比較しても甘味成分・うま味成分ともに全く差がないそう...
更新 : 2018/6/22 13:14
6月から8月半ばまでの期間限定で岩牡蠣をご用意しております。 富山湾の岩牡蠣は「海のミルク」の名に恥じず大変濃厚な味わいです。 専用プランの他、別注でも承っておりますのでこの機会にぜひお愉しみ下さい。
毎年ご好評いただいております6:30からの早朝ウォーキングが4月より始まりました。 館主やベテラン社員が宇奈月の歴史や山野草の説明を交え、ゆっくり一時間ほど温泉街をご案内致します。 宇奈月の思い出がより深...
更新 : 2018/1/9 18:18
少し遅いご挨拶となりますが、あけましておめでとうございます。 昨年中は皆様にご愛顧いただき誠にありがとうございました。 本年も延楽をどうぞよろしくお願い致します。 2018年が皆様にとって素晴らしい年にな...
昨年より一週間ほど遅れて本日12月2日に宣言され、本格的なブリシーズンに突入します。 富山の冬の代名詞であるブリは上質な脂がのっていて臭みがなく正に絶品です。 当館ではブリ会席をご用意し、お造りやしゃぶ...
更新 : 2018/5/12 18:25
更新 : 2015/1/21 15:53
新幹線開業に向けて温泉街の各店舗のリニュアールが進んでいます。 温泉噴水のある駅前広や駅前商店街、菓子舗が連なるおもかげ通り、絵手紙が照らし出される中央通り。 いずれの通りも街並整備が進み、潤いが...
関連する宿泊プラン
更新 : 2015/1/19 10:01
雪見露天風呂「華の湯」から眺める雪景色はまさに水墨画の世界です。 峡谷沿いに風が吹き抜けると吹雪になり、雪が横に走ります。 峡谷から山の稜線に向かって風が吹き上がると、雪が下から上に舞い上がり、乱...
関連する宿泊プラン
更新 : 2015/1/16 9:22
蕪寿司(かぶらずし)は、古くからお正月に味わう麹で漬けた漬物です。 塩で漬けた大蕪の輪切りに、新鮮な鰤を塩漬けにしその切り身を挟み、麹で漬け込みます。 香り付と色合いを考え柚、人参、唐辛子を加えま...
雪がしんしんと降り積もる宇奈月は、雪をあしらったの小鉢が似合います。 延楽【雅膳】の小附は、色絵透雪笹です。 真鱈の白子、とらふぐの湯引き、車鯛の肝、寒カワハギの肝等。 冬の富山湾は、珍味の宝庫...
関連する宿泊プラン
更新 : 2015/1/15 10:07
延楽にある3箇所の雪見露天風呂の内の一つ「琴音の湯」の檜風呂です。 対岸に「琴音の滝」が見えるところから名付けられました。 黒部の山々と黒部峡谷の雪景色を眺めながら湯に浸かる。 貴方に贈るまさに...
更新 : 2015/1/13 10:45
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
更新 : 2018/5/12 18:25
更新 : 2015/1/4 14:40
お正月の前菜は富山の素材を美しく盛り付けることから始めます。 器は、羽子板の形の物から三方を形どった物等で正月らしさを醸し出します。 輪島塗の箱物を使う場合は、絵を描いた杉板蓋を使います。 当初...
更新 : 2015/1/3 13:51
明けましておめでとうございます。 今年は3月14日に北陸新幹線が金沢まで開業します。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例の延楽・新春餅つき大会がロビーで盛大に行われました。 お子...
香箱蟹(こうばこがに)は日本海側でとれる雌のずわい蟹で、雄のずわい蟹と比べると小ぶりです。 「匠の膳」「香箱蟹プラン」のひと皿としてお出ししています。 身抜きを甲羅に盛り付けて食べやすくしてありま...
黒部の山々も初冠雪を戴く頃となりました。 富山湾の本ずわい蟹漁も最盛期となり「活蟹会席」のシーズンを迎えました。 婦人画報の最新号12月号に「究極の美味しいものを求めて・美食の湯宿」で延楽【活蟹料理...
透き通るような洗いの身。ずわい蟹のお造りです。とろけるような食感の中に濃い甘みが口いっぱいに広がります。黒部の山々が薄く雪化粧をすると富山湾のずわい蟹漁が最盛期を迎えます。婦人画報12月号に美食の湯宿で...
錦秋の山々と渓谷の流れが美しい宇奈月の里。【延楽おせち】のご予約の受付を始めました。老舗旅館の伝統の味と北陸の素材を生かしたおせちです。全50品の3段重です。冷凍をかけないので数は限定となります。 お電...
更新 : 2014/10/28 14:17
溝蕎麦は、宇奈月の山路や谷間などの湿地に自生するタデ科の一年草です。 宇奈月温泉スキー場で群落を作り、白い花が一面に咲いています。 花は枝先に花穂を出し10個ほどの米粒のような形の小花を集めて付け...
更新 : 2014/10/24 10:31
秋の深まりとともに海老芋、里芋、山芋などの土物野菜が甘味を増してきます。蓮根、牛蒡、人参、蕪などの根菜類も美味しくなります。延楽【雅膳】の煮物は秋野菜の炊き合わせです。器は古い時代の金襴手蓋向です。
関連する宿泊プラン
更新 : 2014/10/21 12:51
黒部峡谷・山彦鉄橋付近も色づき始めました。 黒部川支流の弥太蔵谷を流れる水は透明度合いも増してきます。 桜鱒の産卵も見かけるようになりました。 今年の秋の深まりは、1週間ぐらい早いようです。 ...