宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > 天橋立温泉 ホテル北野屋のブログ詳細

宿番号:327479

【24年8月「so-sui sauna」OPEN!】じゃらん売れた宿大賞受賞の宿

ハイクラス

天の橋立温泉
京都縦貫自動車道路より・約10分 天橋立駅より・徒歩5分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

天橋立温泉 ホテル北野屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ご利益に期待☆☆

    更新 : 2013/4/5 19:38

    春も本番になってきました。
    丹後の桜も今が満開です。
    (今週末の雨風で散ってしまうかも・・・(ノ_-。)

    女性ばかりではなく、みなさん気分がアガルのではと思いますが、
    本日は、ちょっと丹後の女性の気分かアガルご利益期待のスポットをご紹介します。

    乙女神社 (おとめじんじゃ)
    日本最古の羽衣伝説発祥の地とされる磯砂山のふもとにあります。
    乙女神社は、天女の娘の1人がまつられているとされ、
    お参りすると美女が授かるといわれています。
    【所在地】 京丹後市峰山町鱒留

    如意寺 (にょいじ)
    「関西花の寺25ヶ所」の寺。年間500種の花が咲き、
    春夏秋冬、色彩豊かな花に包まれます。特に4月の「みつばつつじ」は見事。
    門前には久美浜湾が広がる景勝地であり、住職による「花説法」は有名。
    厄除、眼守護、初詣の寺。
    【所在地】 京丹後市久美浜町
    【電話】 0772-82-0163

    平地地蔵 (へいじじぞう)
    大宮町上常吉の平地峠に鎮座する京都府最大の石地蔵で、高さは5.3mもあります。
    また、右の頬にあざのような黒点があることから、
    「あざとり地蔵」とも呼ばれ、信仰を集めています。
    【所在地】 京丹後市大宮町上常吉

    「出雲大社 巖分祠」
    与謝野町を代表する名所の一つで、
    町中から少し入った山間の静かな所にたつ立派な神社です。
    「貴宝殿・後藤神社・白雲宮」の三社からなり、
    “貴宝殿”で、主に「不老長寿」の御利益があるとされています。
    後藤神社は「縁結び」にご利益があるとして町内外を問わず広く信仰を集め、
    結婚式も執り行われて多くのカップルが生まれています。
    白雲宮は御本殿を設けず、「お山」を御神体として拝するお宮で、
    その境内から湧き出る“ご神水”は「病気平癒と長寿」にご利益が有ると言われています。
    また「幸福の道」と名付けられた参道を登ると、足や腰が強くなるといわれています。

    成相寺
    御本尊は通称美人観音と言われる聖観世音菩薩 
    お参りすると心の優しい美人になれるといわれています。
    境内には一願一言地蔵もあり、お願い事を良く聞いてくださるそうです。

    他にも探せばたくさんあると思いますので
    また見つけたらご紹介しますので、お楽しみに・・・

    この春は、丹後にきたら是非、女子力アップ祈願してみてくださいね☆

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる