宿番号:327482

蓼科の雄大な自然に佇む上質なクラシックリゾート

ハイクラス

蓼科温泉
中央道諏訪ICよりビーナスライン経由約30分約16km、上信越道佐久ICより大門街道経由約90分約60km

蓼科東急ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    地元の和菓子

    更新 : 2012/4/14 14:09

    こんにちは、フレグラントの重田です。
    今回は、地元長野県の東信地方に伝わるお菓子「くるみおはぎ」をご紹介致します。

    「おはぎ」とは、うるち米ともち米を混ぜて炊いて米粒が残る程度につき、小ぶりの俵状にまるめて餡をまぶした食べ物で、全国的によく知られている和菓子です。

    この「おはぎ」ですが、季節によって呼び方が変わる事をご存知ですか?近年ではほとんど使い分けされていませんが、以前は春は「牡丹餅」、夏は「夜船」、秋は「御萩」、冬が「北窓」と呼ばれていたそうです。

    このような「おはぎ」ですが、全国的には小豆あんの他、きな粉、青海苔、ゴマ、ずんだ等も使われていますが、長野県の東信地方(長野県東部の上田、佐久地域を主に指します)では、香りの良い鬼くるみで作ったタレや胡桃をまぶした「くるみおはぎ」という物が良く食べられています。全国的にはあまり馴染みがないですが、この地域では昔から、冬の脂肪分の補給用に家のまわりにくるみの木を植えて多く胡桃が使われていたため、おはぎにも使われるのが当たり前になったそうです。

    東信地域に行かれたら色々な所で販売されていますが、こちらでは私のお勧めのお店を一軒ご紹介させて頂きます。長野県内の長野市、小諸市、上田市、佐久に6店舗ほどあるお蕎麦のチェーン店なのですが、お蕎麦もボリューム満点で美味しく、くるみも食べれるという、一度で二度美味しいお店です。

    当ホテルより最寄の店舗をご紹介致します。この他の店舗はホームページをご覧ください。
    草笛佐久店
    住所:長野県佐久市佐久平駅東21-3
    電話:0267-66-3939
    営業時間:午前11時〜午後3時
         午後5時〜午後8時
    定休日:無休
    (但し月曜日は昼時間のみ営業)
    駐車場:40台(他店との共用部有り)

    http://www.kusabue.co.jp/index.html
    写真もこちらのホームページより転用させていただきました。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。