宿番号:327482

蓼科の雄大な自然に佇む上質なクラシックリゾート

ハイクラス

蓼科温泉
中央道諏訪ICよりビーナスライン経由約30分約16km、上信越道佐久ICより大門街道経由約90分約60km

蓼科東急ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    足をのばして山梨県へ

    更新 : 2012/5/2 9:03

    こんにちは、レストランの森です。

    先日、少し足をのばして山梨県へ行って参りました。

    目的は甲府市にある、「登美の丘ワイナリー」
    「登美」というワインで有名なサントリーのワイナリーです。

    サントリーといえば、当ホテルからも近い「白州蒸留所」も有名ですね。
    今まで3ヶ所のサントリーの工場見学をして参りましたが、
    やはり大企業サントリー!
    どの工場見学もはずれなしです。

    大きな期待を抱いて、茅野市から2時間ほどでつく甲府へ!

    この日は生憎の雨模様。
    そんな中、登美の丘ワイナリーへは渋滞もなく着くことができました。

    その日は見学者は私たちだけのようで、ワイン貯蔵庫、カーヴ、ぶどう畑の見学まで
    もすべて貸切状態。
    写真は最も印象に残ったワインカーブの様子です。
    入った途端に香るワインとオークの香りにびっくりしました。

    ぶどう畑からは甲府盆地の雄大な景色が眺められました。

    そして最後のテイスティング時、勉強がてら2000円を出し
    「登美 ノーブルドール 2002」
    を試飲させていただきました。
    国産の貴腐ワインは日本初なんだとか。
    リースリング・フォルテという独自のぶどうを使った貴腐ワインは、
    色こそまるで蜂蜜のような濃さですが、ソーテルヌ程の糖度は無いように感じられました。
    まさに日本人好みのデザートワイン。という感想です。

    計5種類程のテイスティングをさせていただきましたが、普段あまり飲まない国産ワインなだけに驚きの連続でした。
    どれもフランスワインに引けをとらない、素敵な味わいでした。

    残念ながら当レストランでは今のところ「登美」は置いておりませんが、
    次のゴールデンウィークから、信州ワインが数種類増えます!
    どのワインも従業員がたくさんある国産ワインから厳選した一本となっております。

    地元の食材には地元のワインが合うというのが鉄則。
    ぜひ、蓼科東急リゾートのレストランを訪れた際には、信州ワインのメニューにも目を通してみてください!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。