宿番号:327507
ホテルアマネク京都河原町五条「四季の湯」のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
5月10日に安井金比羅宮で「春季金比羅大祭」が行われます。 「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ことで有名なこの神社。 春の大祭では、境内の「縁切り縁結び碑」前庭に護摩壇を設け、 願いが書かれた護摩木を焚き上げ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/1 14:06
今年も5月3日に下鴨神社で「流鏑馬神事」が行われます。 流鏑馬神事は、5月15日に行われる葵祭に先だって行われる葵祭の前儀です。 葵祭が安全・平穏無事に行われるように沿道を祓い清めるために行われます。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/30 10:03
5月5日まで松尾大社にて山吹まつりが行われています。 松尾大社は約3000株の山吹の花が境内や参道を彩る、関西有数の山吹の名所です。 この季節に合わせ、山吹朱印の授与も行っています。 鮮やかな黄色で包ま...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/30 8:53
京都の初夏を彩る風物詩のひとつ、「東寺 新緑ライトアップ 夜間特別拝観」が2025年4月26日(土)から5月6日(火・振休)まで開催されます。国宝・金堂と講堂が夜間特別に公開され、新緑が美しく照らし出される幻想...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/21 18:28
4月18日〜25日にかけて知恩院で「御忌大会」が行われます。 御忌大会は、法然上人の命日を期して行われる忌日法要のことです。 知恩院で最も大切な7日間になります。 18日の夜から19日の朝にかけて行われる「...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/15 9:25
4月20日伏見稲荷大社にて稲荷祭(神幸祭)が行われます。 稲荷祭とは、稲荷大神が年に一度氏子区域を巡幸し、 広くご神徳を称える伏見稲荷大社最重要の祭儀です。 五基の御神輿が西九条の御旅所へ向かい、 5...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/3 9:37
二条城で「二条城桜まつり2025」が開催されています。 二条城内には、早咲きから遅咲きまで、50品種約300本の桜があり、 約一ヶ月もの間様々な桜を楽しめます。 日中は、スタンプラリーや京の名産品展などの...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/9 11:15
京都では満開の桜がきれいに咲いていますね。 現在、東寺では4月13日まで夜桜ライトアップが行われています。 不二桜と名付けられた八重紅しだれ桜が、国宝・五重塔とともに 夜の闇に美しく照らし出されます。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/25 11:14
kokoka京都市国際交流会館で現在、春のマルシェが行われています。 大正時代に作られた日本庭園の無料開放のほか、 週末にはフードトラックの出店もあります! 日本庭園はシダレザクラや柳が美しく、春を感じら...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/19 14:07
京都市京セラ美術館でモネ展が開催されています。 今回の展示では日本初公開作品7点を含む およそ50点が集っています。 本展の中心となるのは、2mを超える大画面の〈睡蓮〉の数々。 モネ晩年の芸術の極致が紹...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/12 9:22
3月16日上賀茂神社で京都和文化フェスタが行われます。 和文化や伝統産業を新しい形で堪能できるイベントです。 着物のファッションショーや、舞妓さんの舞踊などのステージや 和傘作り、和菓子作りなどのワー...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/3 10:30
3月3日のひなまつりの日、下鴨神社で「流し雛」が行われます。 流し雛は、 桟俵にのせた雛人形に厄を移し、 平安装束のお雛様に扮した男女が御手洗川に流し無病息災を祈る古来からの神事です。 一般参拝者も...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/25 8:41
本日2月25日は、御祭神菅原道真公の祥月命日にあたり、 梅の花をこよなく愛でた菅公を偲び、梅花祭が斎行されます。 梅花御供が供えられえた御本殿で、厄祓いの祭典が行われるほか、 境内の梅苑には野点の席が...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/19 9:40
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/10 9:00
「初午」とは立春を過ぎて最初の午の日のことで、 三千院では毎年2月11日の前後4日間、 地元・大原の畑で有機栽培された大根で大根焚きが行われ、 無料で参拝者に振舞われます。 今年は2月8日〜11日の日程で行わ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/28 9:11
毎月28日は一切の厄を祓う力があるという不動明王の縁日です。 年の最初の縁日「初不動」では、輪切りの青竹を杯にした笹酒の接待が行われます。 笹酒は、ガン封じのご利益と不動明王の活力がいただけるとされて...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/2/5 10:59
こんにちは! 先日、宇治まで足を伸ばして「ポケふた」を見に行ってきました! 宇治の風景にぴったり溶け込んだデザインで、見つけた瞬間、「これぞ宇治らしさ!」とテンションが上がりました。 「ポケふた」...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/22 13:44
毎月25日は「天神さんの日」で知られている北野天満宮のご縁日です。 1月25日には今年最初の天神市が行われます。 正月最初の御縁日は、約千軒余りの露店が出て賑わいます。 奉納書初めと天満書の作品展示も行...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/13 22:07
皆さま、こんにちは! 京都の冬、アートと共に過ごしてみませんか?京セラ美術館では1月11日から3月30日まで、蜷川実花さんの個展「彼岸の光、此岸の影」が開催されています。色彩豊かな写真と幻想的なインスタレ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/13 22:03
1月8日から12日まで、京都ゑびす神社では毎年恒例の「十日ゑびす大祭」が盛大に開催中! 商売繁盛や家内安全を祈願するこのお祭りは、地元の方々にとっても、観光客にとっても新年の「福」を呼び込む大イベントです...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/13 22:01
あけましておめでとうございます!今年もホテルアマネク京都河原町五条をよろしくお願いいたします。 新しい年が始まりました!2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/27 10:19
今年も1年間、宿ログをご覧いただき そして ホテルアマネク京都河原町五条をご愛顧いただき誠にありがとうございました。 来年もたくさんの方々にお会いできますことを願って… 今年最後の更新とさせていただ...
関連する宿泊プラン
Nidec Kyoto Tower Christmas 2024
更新 : 2024/12/23 14:48
ニデック京都タワーで現在、展望室内イルミネーションが開催されています。 さらに12月24日・25日のクリスマス当日には日没から24時まで、タワーのライトアップも行われます。 クリスマスカラーのレッドとグリーン...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/18 9:24
北野天満宮で新年の縁起物、大福梅の授与が行われています。 この大福梅を元日の朝、または元旦の祝膳の初茶として飲めば、心身の邪気を祓い浄め、一年間を無病息災で健康に過ごせると伝えられています。 授与...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/11 11:14
12月13日から平安神宮で「NAKED光の神苑」が開催されます。 国指定名勝庭園である平安神宮の中神苑・東神苑が、光のアートで彩られます。 尚美館を舞台としたプロジェクションマッピングや、 蒼龍池でのスモー...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/12/6 8:53
相国寺で秋の特別拝観として、法堂・方丈・開山堂が12月15日まで公開されています。 法堂は現存する日本最古の法堂建築として知られ、天井には狩野光信の筆による蟠龍図があります。 手を叩くと、龍が鳴き声をあ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/11/27 14:56
通常一般に非公開の酒造現場を13代目社長の案内で見学し、 お酒の出来るまでの理解を深め、銘酒の数々を試飲できる特別企画が 12月7日・14日に行われます。 齊藤酒造は、日本を代表する酒どころ伏見の中でも 1...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/11/20 9:09
11月23日・24日に旧邸御室で初めてとなる “秋の紅葉”の特別観賞が行われます。 緑と赤のコントラストが美しい庭園を お茶とお菓子を召し上がりながら、ゆったりとご観賞ください。 朝一番と最後の公開時間は...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/11/13 9:26
12月8日までの期間、「二条城まつり2024」が開催されています。 城内を巡る「二条城クイズラリー」や、 京都ならではの名産品が揃う「京の名産品展」、 通常非公開の香雲亭で「利き酒体験」等が行われるほ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/11/7 12:10
12月8日までの期間、伝統的な妖怪文化に現代のポップカルチャーを融合させた一大妖怪フェス「怪々YOKAI祭」が開催中です。 約100体の妖怪が映画村を跋扈する「うずまさ百鬼夜行」をはじめ、 妖怪ダンスやグリー...
関連する宿泊プラン