宿番号:327507
ホテルアマネク京都河原町五条「四季の湯」のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
国立京都国際会館にて「京都 大恐竜博 〜動く!吠える!暴れる!」が17日まで開催されています。 ---以下引用--- ティラノサウルスやトリケラトプスなど、精巧に再現された大迫力の巨大恐竜8体を中心に、貴重な...
関連する宿泊プラン
毎年8月16日に行われる「五山の送り火(ごさんのおくりび)」は、京都の夏を代表する伝統行事のひとつです。お盆に帰ってこられたご先祖の霊を、再びあの世へと送り届けるための「精霊送り」の行事として、古くから...
関連する宿泊プラン
下鴨神社の糺の森で16日まで古本市が開催されています。 --- 京都、大阪、兵庫等から古書店が出店し、文庫、雑誌から学術書、美術書、江戸時代の古書、映画パンフ、ポスター、絵本まで約80万冊の古本が並びます...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/8/6 9:16
現在、京都文化博物館で『鬼滅の刃』の特別展が開催されています。 「刀鍛冶の里編」と「柱稽古編」を体感できる展覧会になっています。 期間は8月17日まで。 ---以下抜粋--- 刀鍛冶の体験ゲームや各柱の修行...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/31 12:04
7月31日・8月1日の2日間、西本願寺で「本願寺納涼盆踊り」が開催されます。 例年1万人以上が来場する、毎年恒例の行事です。 京都を代表するグルメ楽しめる夜店も約30店舗出店します。 京都随一の規模で盛り...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/23 9:17
今年も京都市動物園で夏の夜間開園として、 以下の日程で開園時間が午後8時まで延長されます。 実施日:7月26日・27日 8月9日・10日 日中とは違った動物の様子や園内の雰囲気をお楽しみください!
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/18 14:44
みなさま夏のご予定はお決まりですか? ホテルアマネク京都河原町五条では、現在夏のご予約を受付中です! 京都旅行の際にはぜひ当館をご検討ください。 みなさまの夏の思い出のお役に立てたら幸いです。 みなさ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/9 10:33
今日から12日までの期間、千本釈迦堂で陶器市が開催されます。 生活に身近な陶器に感謝し、陶芸界の発展を願う祭事で 陶器供養法要と全国陶器市が行われます。 日没頃まで境内いっぱいに各地からの陶器が並ぶ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/7/16 9:27
7月の京都といえば…「祇園祭」ですよね♪ 今年もこの季節がやってきました! なかでも盛り上がる山鉾巡行は17日と24日、 宵山は14〜16日・21〜23日に行われます。 今年の祇園祭もみんなで楽しみましょう〜...
関連する宿泊プラン
AMANEKグループ10店舗目となるホテルが 飛騨高山の地に誕生いたします! 駅からも近く、観光名所へのアクセスも抜群! ホテル最上階には温泉展望浴場やサウナもございます♪ 2025年10月1日オープンです。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/30 9:15
7月5日・6日に高台寺で七夕会が開催されます。 願いごとが書かれた短冊や笹飾りを吊るした七夕笹が境内入口に並び、 17時からは境内のライトアップも行われます。 門前の西側には市内を一望できる絶好のスポ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/24 9:03
夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に半年の間に身に溜まった穢れを落とし、 残り半年の息災を祈願する神事です。 今年も京都市内の多くの神社で夏越の祓・茅の輪くぐりが行われます。 今年も残り半年。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/18 9:50
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/13 16:43
6月14日・15日に嵐山で若鮎祭が行われます。 嵐山に夏の訪れを告げる風物詩であるチャリティーイベント。 一口1500円の寄付の返礼品として、鮎の塩焼きを試食できます。 子供を対象に鮎の掴み取り、メダカすく...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/11 8:58
京都の初夏の風物詩、「蛍火の茶会」が今年も下鴨神社で開催されます! 楼門前では午後1時から「糺の森納涼市」が開かれ、老舗の名店が並びます。午後4時からは奉告祭、そして夕方には十二単の舞や箏曲の演奏など、...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/9 12:17
6月10日、伏見稲荷大社で田植祭が行われます。 ご神前に日々供饌されるご料米の稲苗を神田へ植えるお祭で、1年の豊作を祈ります。 平安朝の衣装、汗衫姿(かざみすがた)の神楽女による優雅な「御田舞」が舞われ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/6/4 11:04
京町家をリノベーションした宿「京宿うさぎ」で6月7・8日にうさぎフェスタが開催されます。 伝統工芸やアートの展示販売や実演、ワークショップも行われます。 カフェコーナーもございますよ♪ ぜひこの機会に...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/26 11:14
仁和寺では5月24日〜6月29日の期間の金・土・日 ・祝限定で 仁和寺雲海ライトアップが開催されます。 雲海に浮かぶ国宝金堂や青もみじをご覧いただけます。 また、同日程で通常非公開である観音堂の夜間拝観も...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/19 9:04
5月23日・24日に仁和寺で「おむろ超縁日」が行われます。 5つの縁を探してありがたい記念品をもらえるえん探しラリーや、 念珠作りやお抹茶をいただける体験ブース、 法話やいけばな、雅楽演奏など みて、きい...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/14 9:26
5月18日に三船祭が開催されます。 車折神社例祭の延長神事として、新緑の嵐山・大堰川で平安時代の船遊び再現するお祭りです。 船の上では、扇流し・舞楽などの伝統行事が披露されます。 平安時代の雅な伝統...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/7 8:54
5月10日に安井金比羅宮で「春季金比羅大祭」が行われます。 「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ことで有名なこの神社。 春の大祭では、境内の「縁切り縁結び碑」前庭に護摩壇を設け、 願いが書かれた護摩木を焚き上げ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/5/1 14:06
今年も5月3日に下鴨神社で「流鏑馬神事」が行われます。 流鏑馬神事は、5月15日に行われる葵祭に先だって行われる葵祭の前儀です。 葵祭が安全・平穏無事に行われるように沿道を祓い清めるために行われます。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/30 10:03
5月5日まで松尾大社にて山吹まつりが行われています。 松尾大社は約3000株の山吹の花が境内や参道を彩る、関西有数の山吹の名所です。 この季節に合わせ、山吹朱印の授与も行っています。 鮮やかな黄色で包ま...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/30 8:53
京都の初夏を彩る風物詩のひとつ、「東寺 新緑ライトアップ 夜間特別拝観」が2025年4月26日(土)から5月6日(火・振休)まで開催されます。国宝・金堂と講堂が夜間特別に公開され、新緑が美しく照らし出される幻想...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/21 18:28
4月18日〜25日にかけて知恩院で「御忌大会」が行われます。 御忌大会は、法然上人の命日を期して行われる忌日法要のことです。 知恩院で最も大切な7日間になります。 18日の夜から19日の朝にかけて行われる「...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/15 9:25
4月20日伏見稲荷大社にて稲荷祭(神幸祭)が行われます。 稲荷祭とは、稲荷大神が年に一度氏子区域を巡幸し、 広くご神徳を称える伏見稲荷大社最重要の祭儀です。 五基の御神輿が西九条の御旅所へ向かい、 5...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/3 9:37
二条城で「二条城桜まつり2025」が開催されています。 二条城内には、早咲きから遅咲きまで、50品種約300本の桜があり、 約一ヶ月もの間様々な桜を楽しめます。 日中は、スタンプラリーや京の名産品展などの...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/9 11:15
京都では満開の桜がきれいに咲いていますね。 現在、東寺では4月13日まで夜桜ライトアップが行われています。 不二桜と名付けられた八重紅しだれ桜が、国宝・五重塔とともに 夜の闇に美しく照らし出されます。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/25 11:14
kokoka京都市国際交流会館で現在、春のマルシェが行われています。 大正時代に作られた日本庭園の無料開放のほか、 週末にはフードトラックの出店もあります! 日本庭園はシダレザクラや柳が美しく、春を感じら...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/3/19 14:07
京都市京セラ美術館でモネ展が開催されています。 今回の展示では日本初公開作品7点を含む およそ50点が集っています。 本展の中心となるのは、2mを超える大画面の〈睡蓮〉の数々。 モネ晩年の芸術の極致が紹...
関連する宿泊プラン