宿番号:327522
蘇る山と故郷 阿蘇内牧温泉 蘇山郷のお知らせ・ブログ
阿蘇漫遊ひとり旅のすすめ
更新 : 2012/3/15 17:26
阿蘇の玄関はJR阿蘇駅。
旧駅名は坊中駅1918年(大正7年)竣工、1961年阿蘇駅へ名称変更し1988年改装されたものです。
ここは阿蘇という田舎にも関わらず、ひとり旅やバックパッカーグループ・家族連れの外国人が多く、たいへん国際色豊かな駅です。
駅内には食堂、売店、コインロッカーがあります。
併設したバス乗り場は、阿蘇登山バス・定期観光バス・一般路線バス・特急バス・大観望ライナーの始発駅であり、公共の交通機関でお越しの方には阿蘇観光の拠点になります。
ここから当館までは約6キロ、一般路線バスでは「宝泉前」で下車、徒歩2分になります。
写真はひとつ熊本寄りの内牧駅。1日15本のローカル駅です。
戦時中焼失し、その後建てられた昭和レトロな駅舎です。
哀愁漂う姿はほとんど被写体的ですね。駅舎内も想像通りですよ。
ここから宿まで4.3キロ。
いずれの駅からも、日によりお迎えもしくはお送りできる場合もありますのでお確かめください。
でも旅をゆっくり楽しむならあえてこの駅で降り、日頃のんびりできない分地元のバスに揺られて行程を楽しむのも阿蘇らしい選択肢だと思います。
さて、そのようなおひとり旅にぴったりのプランをもうすぐアップします。
内容は平日に数泊、素泊まりの滞在型のひとり旅をお考えの方に適したものです。
素泊まりにするのは、旅行で連泊する際、旅館の食事は多すぎますよね。毎日完食してたら何キロ太るものなのか、それに決まった時間に食べなきゃいけないし内容も自分で決めたいもの、一人で食べることにもちょっと抵抗がありますね。
宿から徒歩6分のところに、食料品・お酒・衣類・薬にパン屋と何でも揃う地元住民で賑わうスーパーがあります。お刺身・惣菜・弁当・甘味・青果と何でもあってとても便利、なかでも馬刺しもあって熊本ならではを味わえます。営業9時〜22時まで。お隣にはセブンイレブンもあります。
しかし、なかなか行動を興すまでには行かない方のためにおすすめしたい本があります。
女性には温泉エッセイストの山崎まゆみさん著「おひとり温泉の愉しみ」、男性にはドイツ文学者の池内紀さん著「ひとり旅は楽し」です。
読んだあとは、「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」を見たらいよいよ旅支度の始まりです。
阿蘇内牧温泉 蘇山郷はそんなみなさまを応援します。
コルナゴ部長